条件に一致するレビューはありません。
閉じる
maetetsuさんの投稿
(2022/6/9)
ビックカメラグループで購入
骨伝導イヤホンには以前から興味があったのですが
躊躇して購入していませんでしたが、買おう!と決心しても
オープンコムと他のモデルで決めきれずにいたのですが
どんなシーンで使いたいのか真剣に考え、テレワークでも使いたいので
悩んだ末、オープンコムを購入。
マイクの音声もクリアに聞こえるようですし、音楽を聴くのも私は問題なく満足してます。何より耳があいているのでテレワーク中に宅配便などが来ても気付けるのも便利。マイクは外せないものの、使わない時は後ろ向きにして邪魔にならない様にしまう様な事が出来るのでジムなどでも使用してます。本当に便利で買って正解でした。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/5/31)
ビックカメラグループで購入
今まではUSB接続のごく普通のヘッドセットを使っており、長時間のテレカンで耳が痛くなっていました。それが骨伝導タイプの本製品に変えたことで耳への圧迫が無くなり、随分と楽になりました。また、退屈な会議中にヘッドセットをつけたままトイレに行けるのも楽です。
音質はまだまだ改善の改善の余地がありますが、テレカン専用と割り切れば及第点です。
閉じる
TAKAさんの投稿
(2022/5/30)
ビックカメラグループで購入
ゲーミング系以外で指向性マイク、両耳、ブルートゥース接続の3つを満たすモノはあまりありませんでした。仕事用に十分活躍してくれています。特殊ケーブルではなく、マイクロUSBやUSB-Cで充電できれば、星5でした。
参考になった:1人
閉じる
かなさんの投稿
(2022/5/27)
ビックカメラグループで購入
インカムみたいになってない方を使ってましたが
折れてしまったのでこちらに買い替え。
お値段も安くなってました。
私の声質が通りにくいのもあり、
前のは相手が聞こえにくそうにしていることが
多々あり、結局、携帯を持って話すことに。
こっちにしてからは問題なく聞こえるようで買ってよかったです。
骨伝導は室内など静かな場所で使うのが前提ですね。
ボリュームを上げると音漏れします。
外ではほとんど聞こえません。
育児中なので子供の様子も気にしてなければならないため、
子供の声や音が聞こえるように骨伝導にしています。
ほんと、買ってよかったです。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/5/27)
ビックカメラグループで購入
慣れるまで振動が気になるものの音声は良く聞こえ、マイクも周囲の音を拾わないとのことで購入して良かったと感じています。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/5/24)
ビックカメラグループで購入
先日この商品を妻に買ったところ高評価だったので、耳の悪い義父に買ってプレゼントしました。とても軽く負担にならず使いやすいとのことでした。
閉じる
AKさんの投稿
(2022/5/22)
ビックカメラグループで購入
圧迫感が全くないので、リモートミーティング時におすすめです
参考になった:1人
閉じる
テレワーク会社員さんの投稿
(2022/5/20)
ビックカメラグループで購入
購入前からビープ音問題が気になっておりましたが、購入後にやはりMicrosoft teamsで会議ミュートをするとビープ音が鳴りました。残念、、、
どうにかならないかと考えていたところ、ITに詳しい知人より「Microsoft edgeのアプリ化」を勧められました。この方法でMicrosoft teams(Web版)をアプリ化すれば、ビープ音は発生せず、かつデスクトップアプリとほぼおなじ状態で使えるようになりました!Webブラウザ立ち上げなど必要ないので非常に便利!
困っている方は一度試してみてください!
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/5/19)
ビックカメラグループで購入
有線ヘッドセットを使っていて、1日何時間も会議をするので耳が痛くなっていたのですが、こちらに変えてからそれが無くなりました。本体も軽く充電も簡単です。PCとのペアリングも最初の1度だけ設定すれば電源をオンするだけでPCに繋がるので便利です。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/5/19)
ビックカメラグループで購入
同僚から前評判は伺っていたので値下げに飛びつく形で、在宅勤務時の打ち合わせ用に購入。
在宅勤務中はリビングで作業しているため、打ち合わせ中は家事をする家族に都合を付けて貰っていたが、以下の点について改善されたので家族も好印象のようです。
耳を塞がないので家族のヘルプを聞き逃すこともなく、無線なのでいざとなればすぐ動ける。
3、4メートルの距離からの小声ならマイクも拾わないので周囲からの声掛けが可能で、家族から私へのコミュニケーションのハードルが下がったことで在宅勤務による家族の負担が軽減した。
参考になった:1人