条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/3/10)
ビックカメラグループで購入
空気清浄機能に加え、スチーム式の加湿機能が備わっています。
加湿に関しては、本体上部右側に蒸気口があり、そこから加熱された水蒸気が出ることで室内を加湿します。
空気清浄と加湿の機能が備わって、この価格なら他社に比べて良いかと思い購入したのですが、
一つ残念なことが。
それは、加熱された水蒸気が蒸気口から出る際に、水蒸気の一部が冷えて蒸気口やその縁に水滴となって付着し、水が入っているタンクの周辺をつたって、なんと本体の左右の両側面から水滴が滴り落ちます。
結果、床(本体下部の床と接しているエリア)が水浸しになってしまうんですよね。
なんでこんな作りにしたのだろう?
設計ミス?
アイリスオーヤマの開発や品質検査部隊の方々、コンピューター上のシミュレーションだけでなく、ちゃんと日常使いを再現したテスト検証をしていますか?
本体をずらすと、案の定、床が濡れているので、何度も何度も本体を動かして床を拭くのが、
もの凄い手間とストレスです。
なので、最近は、加湿機能は使わなくなりました。
商品レビューを拝見すると、この件について触れている方々はいらっしゃらないのですが、
購入された皆さまは、この現象は出ていないのでしょうか?
空気清浄機能がちゃんと効いていると仮定すれば、価格も含めコスパは良いと思いますが、
床が水浸しになることを考えると、あまりおすすめできない商品。
参考になった:5人
閉じる
k-jacさんの投稿
(2021/3/1)
ビックカメラグループで購入
安物買いの銭失いとも言いますが、失敗しました。
不満はいくつもありますが、以下特に気になった点。
・加湿機能:後述しますが、加湿使うと電気代跳ね上がり必須。
・ほこりセンサー:常に赤(汚れ)⇒設定変更で感度最低にしてもほぼ赤
センサーとしての役割を果たしていないので自動運転では常に強になる
謎仕様。自動運転は意味ありません。
・音がうるさい:上述の為(自動運転がほぼ常時強運転になる為)
・プラスチック成型が酷い:カバーの取り外しが酷い
・消費電力:加湿使うと滅茶苦茶電気食います。エコの時代から逆行している?
・お手入れ:加湿が煮沸式なので、湯垢が酷く、こまめな手入れが必須。
デキが悪い上に非常に手のかかる子です。
そもそもダイニチさんの加湿器を買いに行って、手に入らなかったので、
仕方なく買った商品です。元々使ってたパナソニックの加湿空気清浄機の方が
遥かによい製品でした。安かろう悪かろうという言葉のままの製品です。
参考になった:3人