条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/10/9)
ビックカメラグループで購入
重さが1.15kgなので、出張に持っていけるので助かります。
参考になった:1人
閉じる
takec9さんの投稿
(2022/8/12)
ビックカメラグループで購入
職場で使うために購入したのですが、非常に使いやすいです。
なによりスピード感が、とてもすばらしいです。
これまで、支給されたクロームブックを使っていたのですが、
タイピングにしてもブラウザの表示にしても、若干の遅れが非常にストレスでした。
Corei7、メモリ16GBというスペックの高さによるものでしょうが、
ノーストレスで使うことができます。
また、このスペックにしてこのお値段は、非常にお得だと思います。
いい買い物をさせていただきました。
参考になった:1人
閉じる
まささんの投稿
(2021/5/2)
ビックカメラグループで購入
WindowsでもMacでもないパソコンのOS、ChromeOSを触ってみようと購入しました。
ドキュメント作成も表計算もプレゼン資料作成もメーラーも、webブラウザであるChromeで動くことを特徴とする、特徴としたい、その方向に持って行きたいと感じられる「パソコン」でした。スマホと融合しつつあるパソコンというか。
使ってみて感じたのは、パソコンの大きさの画面を触って操作するのは、指先だけで操作できるスマホと違って、腕が疲れるということでした。(キーボードとタッチパッドは付いているので、問題はありません)
また、まだベータ版と書いてありますが、ChromeOSの上でLinuxを動かせるようにもなっていて、Linuxも触ってみたい人にもいいと思います。
自分はいままだKDE等のデスクトップの導入はうまく行ってなくて、アプリケーションを何か仕事の実用にするのには「使えない」状況ですが、たとえばお子さんや学生さんが触って育って馴染んだら、ITに強い大人になるかもしれない、という風に使えるのかもしれないな、と思いました。
自分でいろいろいじってLinuxの環境をわけわからなくしてしまったら、OSの並列化に手を出していなければ、Chromebookのパワーウォッシュという方法で初期状態に戻せます。その際も、このパソコンをパソコンが導くままに使っている場合は、メールはGmail、データはGoogleドライブにあるので、頑張って作った文書がなくなっちゃった!あの人に宛てたあの人からもらったあのメールがなくなっちゃった!ということにはなりません。
総じて、ITのお勉強に向く?パソコンとスマホのmix、パソコンとスマホとLinuxのmixだと思いました。
会社の事務作業でメインのツールとして普及しているWindowsや、仕事やプライベートの携帯端末として普及しているAndroidやiOSのように普及するOSとなって行くのかは、現時点では未知数だと感じました。
参考になった:5人
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/12/19)
ビックカメラグループで購入
Chromebookとしては最高級のスペックで、何よりもこのサイズで軽いのが最高。
座って膝の上に置いても負担なく作業できます。
このChromebookを知ってしまうと、ほかのChromebookを使う気がなくなるのがある意味欠点かもしれないですね。
参考になった:5人