条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/10/3)
ビックカメラグループで購入
Alto Rondoも持っていますが販売終了となることを聞いて即購入。ずっと欲しかったので買えてよかったです。音質は素晴らしいの一言。自転車通勤楽しくなります。
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/7/8)
ビックカメラグループで購入
ジョギング用に購入しました。オシャレだし、落とさない。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/9/30)
ビックカメラグループで購入
最高です!ずっと待ち侘びた製品!
閉じる
よっしさんの投稿
(2021/8/24)
ビックカメラグループで購入
クリアに音声も聞けて音漏れも感じません。
閉じる
カジローさんの投稿
(2021/5/13)
ビックカメラグループで購入
今回2個目の、購入になります、その他娘も同じく使用しています。自転車に乗る時とても良いです。風切り音も無くイヤホンでわないので周りの音も聞こえるので安心です。又簡単にレンズ交換出来るので便利です。
閉じる
匿名pママさんの投稿
(2021/4/29)
ビックカメラグループで購入
主人の誕生日に購入しました。耳の中に何も入れていないのに綺麗なサウンドを楽しめ、口元にマイクもないのに通話が出来て感動です!高齢になりイヤホンなどを使用した後少々聞こえが悪くなっていましたが、これなら大丈夫。音響機器メーカー出身の主人も納得の音質です。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/4/11)
ビックカメラグループで購入
大好きです、使う方法も簡単、おすすめ
閉じる
yasuさんの投稿
(2021/2/28)
ビックカメラグループで購入
以前から気になっていた 最初に出た頃は、形が気に入らず。
今回のは形やレンズも考慮してプレゼントしました
とても好評でランニングしながら利用してくれてます。
閉じる
わんわんさんの投稿
(2021/1/12)
ビックカメラグループで購入
スポーツする時にサングラス代わりに使用してます。
スポーツしながら音楽も聞けて最高!!
参考になった:1人
閉じる
Hiro Arrowfieldさんの投稿
(2021/1/7)
今回、Insidersさんから商品をご提供頂きました。この1週間ほど使用した率直な感想や今後に期待したいこと等を率直に記述させて頂きます。スマホとの接続ですが、BoseMusicを起動することにより、スムーズに繋がり直ぐに使える状態になりました。ON時にはズーンという短いスタート音が鳴るので、起動したことが判りやすい。今のところ、接続に関しては問題等は発生していません。操作は全て右フレームに集中されいます。具体的には右フレーム側面(音量コントロール、タッチセンサー)と右フレーム下部ボタン(オンオフ、再生、一時停止、トラック送り、戻し、着信応答、終了)で殆どの操作を行ないますが、マニュアルを読まなくてもBose Musicのヒントを見ながら操作方法を素早く学習することが出来ました。音量調整はSSFやQC35のボタン操作とは異なり、右フレーム前後になぞるタッチ方式で始めは少し戸惑いましたが、使うにしたがって、上手く調整出来るようになりました。使用中に電話が掛かってきましたが、右フレーム下部のボタンを押すことで、直ぐに電話に繋がり、音声品質も問題なく、相手からも聞こえない、聞き取りづらい等のコメントも有りませんでした。11/6に使用中にFirmのアップデート2.0.5が行われて、再起動が求められましたが、再起動後も特に問題なく、使用出来ています。QC35のGoogleアシスタントを重宝しているので、将来、ファームアップデートで対応可能となることに期待します。
音質は、適度に高音、低温が強調されており、屋外エクササイズ環境にはこれで充分ではないかと感じます。使用して約3週間経過しましたが、慣れのせいか、初期状態時に比べてクリアになったと感じられます。
(装着感) 普段は屋外ランニング時には主にSoundSprt Freeを使用しているので、SoundSprt Freeとの比較を中心にレビューします。Frames Tempoの装着感は適度なサポート感も有り、また、SSFとは異なり、耳から外れるという不安もなく、エクササイズに集中できる安心感が有ります。特に起伏のある場所でのトレイルランニングではSSFでは身体を激しく動かした場合は耳からズレてくることが有り、その都度、装着し直しを余儀なくされることがたまに有りますが、Frames Tempoでは当然ながら、そのような心配は一切なくトレーニングに集中することが出来ました。また、約4時間余りのロングライドで使用した限りでは、頭部側面の痛み等の発生もなく、爽快なサイクリングを楽しむことが出来ました。ロングライドでは音楽を聴くことで、トレーニングモチベーション維持にも繋がるのではないかと感じました。
レンズはシルバーミラータイプの可視光線透過率12%の偏光レンズが装着されており、手元のサイクルココンピューターの表面の反射も抑えられ、クリアな視界が確保されていると感じましたが、色が濃いので、朝夕時や曇りの時は別売りのVLT値の高いロードオレンジやトレイルブルーへの交換も必要有かなとも思います。レンズ交換はマニュアルに記載はありますが、初回は結構大変でした。フレームを少し曲げながら、内側から下方にずらして、外すのですが、力の入れ具合が判断できないので、結構、手こずりました。WEBで動画等が有れば分りやすいのかなと思います。
参考になった:2人