条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/1/11)
ビックカメラグループで購入
初のフルサイズミラーレス
とりあえず細かなチェックはしていませんが 風景を撮影
アップ映像もいいですが 引き絵の時に細かな部分もはっきりと ここがフルの良さでしょうか。
次は動画もチェックしてみたいと思います。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/1/4)
ビックカメラグループで購入
4K、10bit、その他諸々、現代の撮影で必要そうなものは一通り揃っています。
一眼レフサイズでお手軽に持ち出せるのは魅力です。
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/12/25)
ビックカメラグループで購入
操作性がタッチパネルで使いやすい。
キットレンズのレンズはイマイチのイメージが
ありますが描写力も高く、20-60で広角で使いやすく
割と寄れるので使いやすいです。
a7cとも大きさの面で迷いましたが、
キットレンズの画角と操作性を考えると
断然こっちです。
今年1番買ってよかったです。
参考になった:8人
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/12/13)
ビックカメラグループで購入
操作性、カスタム性がよく私の用途に合わせて使えため、不満がありません。
日中でも見やすい液晶、タッチパネル、ジョイスティック等の操作性、バリアングル液晶も縦構図での撮影や動画撮影において使いやすいです。
写真、動画ともに妥協のない仕様になっているので、30万円台のカメラの中では代用が効く機種は無いといっても過言ではないかと。
代用できるとしたらS1Hかα7Sm3くらいでしょうが、PCの性能が追いつきません...
コスパ最強カメラですね。
参考になった:6人
閉じる
トラさんの投稿
(2020/11/21)
ビックカメラグループで購入
始めてフルサイズ機を購入しました。思っていたよりも、重さは気になりませんでした。持った感じも小型といった感じ。画像はとってもきれいです。さすがフルサイズです。ズームレンズキットは、コスパ最高です。とてもお勧です。
閉じる
つさんの投稿
(2020/11/15)
ビックカメラグループで購入
つい2年ほど前から、休みの趣味としてカメラを初め、youtubeでは、やたらsony押しが多かったので、自分は家にpanasoic製品が多いので、lumixを購入。
使い勝手が良く、値段もお値打ち。重さもきのならないので、大満足である。
参考になった:4人
閉じる
ガーくんさんの投稿
(2020/11/4)
ビックカメラグループで購入
軽くて持ち運びにとても良いカメラです。 充電後は熱をもったのが気になりましたが、電源を再度、いれなおししたらシャッターが切れて良かった。
参考になった:2人
閉じる
焚火ヒロヤスさんの投稿
(2020/10/16)
ビックカメラグループで購入
m3\4、Gh4からの乗り換えで購入しました。
フルサイズ、凄いですねぇ。。。全く別物の映りをしてくれます。
さぁ。これ持ってどこに出かけよう?
参考になった:2人
閉じる
程ヶ谷亨さんの投稿
(2020/10/10)
ビックカメラグループで購入
フルサイズデビュー。
パナソニックのカメラ歴はGF1、G3、GX7、GM1、GX8、G9、LX5、FT4で今回のS5が9台目。ナショナル時代の110カメラも入れると10台目。だいぶ貢献したな 笑。
定評のあるUIはS5も同じで、直感的に操作できる(他人に説明するときは「コンデジ感覚」と言うとわかってもらえる)。他社カメラも何台か持っているが、操作系に関してはパナが圧倒的に良いと思う。初めてのレンズ交換式という人でも使いこなせるはずだ。
G9と同じくらいのサイズ感には驚いた。毎日持ち歩ける大きさだ。キットレンズもコンパクトかつ20mmスタートが便利で、自分の用途だと、このキットで7割くらいはカバーできるはず。歩きや自電車で面白いものを見つけると、さっとカメラを出して撮ることも多いので、起動がはやいのもありがたい(グリップは自分の手だとG9のほうがしっくりくるが、慣れの問題かも)。
さて、肝心の写りはというと、高感度に強い(6400まで試して問題なし。どこまで”使える”のか?はこれから)のはもちろんのこと、フルサイズ使いが言う嫌みだと思っていた(笑)「立体感」らしきものも感じられた。
フルサイズだと大口径レンズや望遠レンズは大きくならざるを得ないので、広角から200mmくらいまでをS5、それより望遠域や大きいカメラを取り出すと場違いな場面ではm4/3という運用になりそうだ。
レンジファインダー型も好きなので、次はそっちにも期待。
参考になった:4人
閉じる
ももさんの投稿
(2020/10/8)
ビックカメラグループで購入
そろそろフルサイズが欲しいと思いSONYのa7iii、NikonのZ6など検討をしていたところ、当カメラが発表されました。
まず仕様として欲しかった以下機能があったことが購入の決め手でした。
- 手振れ補正
- コンポジット撮影
- 1/8000のシャッタースピード
- (動画)180fps
購入後使用して、仕様書に無いところで良かったところは以下です。
- 使いやすいUI
- 見やすいファインダ(当初仕様書からは懸念点でした。)
- 想像以上の画質の良さ
- グリップ感の良さ
特にファインダが見やすいため、撮影意欲がわきました。
また操作もしやすいため、まだ不慣れな部分もありますが、いろいろな状態や機能を試して撮影を楽しんでおります。
参考になった:4人