条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/12/22)
ビックカメラグループで購入
時給1000円として、試算
1日2時間=2000円
1年365日 730000円
費用対効果あり
参考になった:5人
閉じる
Sigmaさんの投稿
(2022/12/19)
ビックカメラグループで購入
2人暮らしですがこのくらいのサイズだとフライパンや鍋、まな板、包丁、おたまも洗えてとても便利です。購入してからまだ2ヶ月ですが、今のところ洗い残しもなく、ピカピカです。デザインも清潔感があり、気に入ってます。
ただ、サイズはやはり大きく存在感はあります。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/12/15)
ビックカメラグループで購入
20年前に購入した食洗機を修理しながら使用して
いたのですが、先日完全に壊れてしまい買い替えとなりました。
非常に音も静かで、食器もきれいに洗えるため大変満足しています。お皿を縦方向に入れることができて、非常に使い勝手が良いです。
参考になった:2人
閉じる
初置き型さんの投稿
(2022/12/14)
ビックカメラグループで購入
パナソニックのスリム型食洗機とあり、サイズは測っていましたが、いざ設置してみるとスリムとは思えないくらいの存在感です。広いキッチンなら違和感は無いかと思いますが我が家には小さな冷凍庫くらいのボリュームです。三人家族なので迷いましたが、こちらの大きいサイズにして正解でした。一日に、昼と夜で一日分をまとめて使用するので容量もこれぐらいは必要でした。手洗いより時短で便利で綺麗に落ちるし購入して良かったです。食洗機に洗ってもらう間にお風呂に入る事ができ、余裕ができました。音も気になりません。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/12/12)
ビックカメラグループで購入
もう少しハイグレードモデルも検討しましたが、以前から使っていた製品でも「スピーディー」コースしか使ってなかったので、一番シンプルなモデルにしましたが、全く問題ありませんでした。
ただ、扉が少しチャチな印象です。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/11/22)
ビックカメラグループで購入
AQUAやシロカ等もチェックしましたが、設置場所のスペース鍋やフライパンも入れたいとなるとパナソニック一択となりました。過去にパナソニックのTA1を使っていましたが中のカゴがマイナーチェンジされていて使いやすそうです。動作音等はあまり変わらない印象です。
DIY得意なので引越し先で自分で分岐水栓を取り付けしようと思いましたがビックカメラさんで取り付けを頼みました。工程を見ていましたが工具もないし既存の水栓が古かったのでうちの場合はDIY出来るレベルでなかったです。古い水栓の場合はプロに任せることをおすすめします。
参考になった:1人
閉じる
あきさんの投稿
(2022/11/14)
ビックカメラグループで購入
スピードモードも洗浄力問題なしです。
前に使っていた機種と洗いかごの高さが違っているせいもあってなかなか食器の配置に戸惑っていますが、まあ慣れだと思うのでがんばります。
ずいぶん前のパナソニックは高い、中くらい、低いで住み分けができたのでとても良かったんですが…
参考になった:10人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/10/22)
ビックカメラグループで購入
15年前の機種から買い替えしました。運転音が静かになっててびっくり!テレビをつけてても気にならないです。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/10/11)
ビックカメラグループで購入
使い始めは皿を入れるのに時間がかかって
手洗いの方が早いんじゃないかと思ったけど、慣れればすごく便利だなと感じました。
中に入らず手洗いするものもあるが、洗い物が少なくなる分助かります!
乾燥機能はいまいちかな
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/9/22)
ビックカメラグループで購入
6年前の同メーカーの食洗器から買い替えです。
今風の家電らしく四角いデザインになりました。そのせいで容量変わらずでサイズが大きいです。
あと、以前は6点の足のうち一点が外れていてもゆがまなかったのですが、これは端の4点がちゃんと接地していないと、筐体がゆがみます。剛性が低くなっていると思います。
なので設置ボードを買っておいてもいいかもしれません。うちは買いました。
かごはわりとこまごましたアタッチメントが増えました。はじめは面白くて利用するとは思うものの、すぐにめんどくさくなるかなと思います。
いい進化点としては、残債フィルターの掃除が三段階でできるようになったことです。特に、下面を大きく取り出して洗えるようになったのは高得点です。
昔の機種では、予備洗いをさぼると途端にピンクヘドロのようなものが付着し始めました。それらは隙間にも溜まっていくので、掃除ができませんでした。今回はある程度清潔に保てそうです。
ボタンや表示類は、シンプルになりましたが、「汚れレベル」とかパッと見わからない表示でコースを選択させたりして、改悪ですね。
家電はITじゃないので、シンプルがいいとは限らないとおもいますがどうなんでしょうか。
参考になった:1人