条件に一致するレビューはありません。
閉じる
ねじさんの投稿
(2020/8/8)
ビックカメラグループで購入
知人が海のそばに住んでいるのと、AIカメラとしても使えるので買いました。
単に飛ぶだけのラジコンとして使うなら簡単なんですが、
スマホアプリと連動させるのに苦労しました。
説明書だと特にAIカメラの接続はアプリを起動すればアプリで接続可能のような書き方をしてますが、
実際はアプリ起動後の初期画面で接続完了を待たないと何もできません。
なので自動接続はアプリに覚えさせたあと(この時は接続失敗)、
再起動して初期画面で接続完了待ちみたいな流れでした。(これも結果動いたという自分解釈なのではっきりしません)
せっかくドローンとしても値段の割にはいいし、面白い機能があるのにアプリ連動がややこしくて
投げ出す人がいるんじゃないかと思えるのが勿体ないですね
アプリ連動以外はかねがね満足です
参考になった:1人
閉じる
はっくんさんの投稿
(2020/7/27)
ビックカメラグループで購入
本体に装着されていたバッテリーを充電しようとしたら
!充電のランプが反応しない!不良品をつかまされた
ウイザード版だったので付属のバッテリーが使えたので何とか設定できた。
試験せずで出荷なのか?
参考になった:2人
閉じる
blimpblimpログさんの投稿
(2020/3/30)
ビックカメラグループで購入
初めてのドローンですが、PowerVision社は知らないままにネットで衝動買いをした。
購入手続きをしてから調べると、何となくグローバルスタンダードな会社のイメージがしてホッとした。実際に製品を手にすると悪くはない作り。
今時の製品なので、マニュアルや組立や準備、操作方法などはネットのpdfや動画を見ないとどうにもならない。
製品到着は迅速であり、その2日間を利用して頭に手順のイメージを入れた。
準備作業での難関は、ファームウエアのアップデート、アクチベーション、ペアリングなどの各IT系の操作であり、この辺りの意味するところを理解してないと苦労するので、初心者の方は先生がいたほうが良いですね。
ファームウエアアップデートは案の定引っかかった。本体とコントローラー&スマホをWiFiでつないだままファームウエアのダウンロードはできない。インタネット環境を維持しておいて先にダウンロードする事。
いざ離陸、自動離陸コマンドを押すと何もしなくても離陸し高度1.5mでホバリング。
何も慌てることはない、イージーです。
初めてなので、設定はイージーモード&30m範囲内とする。少し操縦に慣れてきたらノーマルモードでいいですね。
製品は全体的に品質管理が良くされている感じで、メカ的な設計は洗練されているし、ある一定のユーザー寄りのバカよけもされている。ここまで20回くらいのフライトをしたが、何だこれ、と言った失望点は見つからない。
30分間のフライト能力や5m/s以内の耐風性能、操縦範囲6km、最大速度65km/hなどはこのクラスでトップのグループに入る。
実際、非常に使いやすく実用能力も高い。
1)オートリターン、2)高精度着陸、3)着陸保護(着陸可否の判定を機体のビジュアルセンサーや超音波センサーなどで行う)、4)スマートフライト機能(自動フライト&撮影)
などを備えていて、操縦者の負担を減らしてくれる。
カメラ性能はいくつかの評価記事などでも心配しているセンサーが他社より小さいことがあるが、実際撮影してみるとそれほどの差もない。ただ、4k 60fpsや30fpsで画面が飛んだりカクカクする現象があり、ファームウエアでの改善を望みたいと思います。
まだ、据置き自動カメラモードや手持ちカムコーダモード、防水オプションを試すまでに至ってないので後日のレビューとします。
総評として、良いドローンを選んだなぁと思っています。
参考になった:6人