条件に一致するレビューはありません。
閉じる
Mnoさんの投稿
(2020/4/23)
コダック銘の昇華型フォトプリンタ(※4:3比率のもの)と比較し、スクエアな分だけ印刷用紙の横幅が広い感じですが、コダックのもスクエア版のものが後から登場しております。本機はシール用紙のみでコダックはフォトペーパーのみ、本機はインクカートリッジ/用紙が別でコダックはカートリッジ/用紙が一体型、コダックのものの方は印刷領域が若干広めなど、プリンタ本体については双方に一長一短がある感じです。
問題は本プリンタを使うためのアプリ。コダックのものと比べると、比較するのがおこがましい程どうしようもなく不出来なシロモノです。
まずアプリ名に「Photo layout」と謳っているにも関わらず、レイアウト調整/変更はおろか印刷範囲に対する画像リサイズや切出し、彩度や色合い・シャープネス調整など、”フォトプリンタ”として最低限備わっているべき機能が全く無く、プリンタに対してただ定形データ(※画像の中央を勝手にトリミングしたもの)をたれ垂れ流すだけしか能が無い仕様。昨年登場したコダックのフォトプリンタ用アプリでは前述の機能が初版アプリから”全て”備わっており、痒い部分にもアプリ内で全て対応可能だったにも関わらず、です。
吹き出し追加やテキスト入力、ペイント(●indowsのペイント程度)などのどうでもいい機能を載せる以前に、まずフォトプリンタ用アプリとして仕上げてくれというのが正直なところです。
人柱半分で予約購入してみましたが、上記の通り連携するアプリが全くもって不出来な仕様なので、本プリンタも2020/4/23時点のアプリ仕様では全くお勧めできません。
■2020/04/25追記
コダックのスクエア版のものを入手し比較してみました。公正を期すためアドビLightroomで正方形にトリミングした画像を用意しその画像をそのまま印刷。印刷ボタンを押してから動作完了するまでは本機のほうがかなり早いですが、印刷物を見比べると一回りぼんやりした画像です。
また用紙サイズにも起因しますが、本機のほうがコダックのものより印刷サイズがひとまわり小さく、コダックではフチなし印刷がデフォルトですが本機ではフチあり印刷しかできないため、印刷画像はさらに小さくなります。
■2020/06/05 追記
アプリが更新されましたが、画像参照にフォルダ表示が追加されたのみで、先述の仕様は全く変わっていない「ちよっと小奇麗なプリントができるキヤノンのごっついチェキ」どまりでした。”フォトプリンタ”としては何にも期待しないほうが良いでょう。
参考になった:17人