条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/10/5)
ビックカメラグループで購入
キヤノンの天体撮影専用カメラとしては2021年現在最強にして最新のミラーレスカメラです。
元々夜空を撮影する人はミラーアップで撮影するだろうからミラーレスと星空は相性がいいと思います。
昼間の普通の撮影もできない訳ではなく、単に色合いが赤色に寄りがちなだけなのでそこはいくらでもなんとでもなります。
レアな機種なので中古でもあまり出回らないので欲しい人は早く買った方が良いでしょう。
唯一の不満点は付属のネックストラップが機種名入りの専用のものではなく機種名のロゴがないそこらのモブカメラ用のだという点だけかな。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/8/14)
ビックカメラグループで購入
赤色が強調されますので、天体撮影ばかりでなく紅葉や神社、花など赤を強調してアクセントをつけたい場合も有効であると思います。最近、スマホでもかなり高画質になって一眼レフカメラとの差が縮まってることを考えると、EOS Raは個性的な写真を撮るといった用途として可能性があると思います。
閉じる
tomさんの投稿
(2020/9/8)
ビックカメラグループで購入
天文ファンとしてはやはり専用のカメラが欲しいです。日常撮影でもそれほど赤系統にシフトしないので何とか使用できるかも。ピント合わせの30倍は利用価値があります。
60Daでは×1→×5→×10でしたが今回は×1→×5→×30で×10もあればよかったです。
これからの撮影が楽しみです。
閉じる
シュンさんの投稿
(2020/8/17)
ビックカメラグループで購入
私は天文ファンですが、冷却CCDカメラを操るほどのマニアではなく、デジタル一眼で趣味程度にやっております。以前EOS60Daを購入したところ大変性能がよく、星野写真から星雲・星団写真、ひいては(適応外とはいえ)一般撮影でも大活躍でしたので、今回7年ぶりに思い切ってRaを購入しました。ミラーレスですし、ディスプレイの拡大率もアップされているそうで、ピント合わせは非常に楽になりました。また60Daで標準ISOが6400までであったのに対し、本製品では40000までになりましたので、レンズを絞る余裕も増し、撮影時間も大幅に短縮可能となりました。RFレンズまで購入する余裕がなくて、今回は60Daと使用していたSIGMA 20mm F1.8に、安物のレンズマウントアダプターをつけて撮影しました。ちなみに一般撮影では、オートフォーカスは効いたり効かなかったりでした。星野写真のデータは、ISO 25600、f 3.2、露出13 secです。北軽井沢にて撮影しました。望遠鏡での直焦点はこれからですが、非常に楽しみです。RFレンズも欲しいですが、F値の明るいものは激高ですね。当分はEFマウントのレンズを使い回すと思います。
色のバランスが判るように、写真を1枚追加しました(2022.4)
参考になった:14人
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/1/28)
ビックカメラグループで購入
NikonのD810Aに買い増しです
初のミラーレス天体観測機。まだテスト段階ですが概ね良好。レンズは焦点工房さんのアダプターで F→RF に。星撮りはMFですので問題なし
やはりメーカー純正品安心感が嬉しいです
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/1/4)
レフ機よりも小型軽量、モニターで30倍拡大表示は使い勝手良いです。
設定によりマニュアルフォーカスの無限遠合焦が赤、青、黄で表示され、とても便利。
望遠撮影の場合は、これで素早く大まかにピントを合わせてから30倍拡大表示で追い込むことができます。
閉じる
夜更かし老人さんの投稿
(2019/12/22)
ビックカメラグループで購入
待ちに待ったフルサイズミラーレスの天体専用モデル
軽量で使いやすそうです、標準ズームレンズを購入し普段使いでも使用予定
単焦点RFレンズのラインナップ充実を要望します。