条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/9/23)
ビックカメラグループで購入
ポケットサイズに入る高性能カメラを探しており、購入しました
他のカメラより高倍率で、高画質、動画も強いカメラです。
普段持ち歩くのにも苦にならず、満足の行く写真がとれます。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/7/7)
ビックカメラグループで購入
小型で軽いので、イベントなどに持って行きやすいです。以前はミラーレスを使用していましたが、今後はこの子がメインになりそうです。設定も変えやすく、使い易いなーと感じています。
参考になった:1人
閉じる
MOHさんの投稿
(2022/12/16)
ビックカメラグループで購入
3年前に発売されたこのカメラ『いまさらレビュー?』と思われるかも知れない。
SONYのRX100シリーズ、初代から型番が増えて行ったが、この機種以降のモデルはリリースされていない。
大きさと機能のバランスを考えると、この辺がコンパクトデジタルカメラの限界なのかも知れない。
ミラーレスカメラを断捨離する際、同じような絵が撮れるコンパクトカメラを購入しようと決めていた。
手離れしたレンズの中で一番気に入っていたレンズCanon EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM(標準換算で29-240mm相当)の画角は確保したいと考えた。
レンズの大きさが違うのでイコールとまでは行かないが、DSC-RX100M7の小さな筐体でほぼ同じ画角を確保できたことには満足している。
DSC-RX100M7にセット販売されているシューティンググリップもあるのだが(予備バッテリー付きでセットで買うとお得らしい)、有線のグリップなのでカメラ本体への接続が必要で、その都度プラスチックの硬い蓋を開け閉めしなければならないのは煩わしい。
RX0M2と共用でワイヤレスシューティンググリップを使っている。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/7/29)
ビックカメラグループで購入
もともと、rx100m5aを使っていましたが壊れてしまい、中古で保証もなかったので新しくこちらを購入しました。
まだ使用して数回ですが、使用感はとても良いです。購入して良かったと感じます。使い倒します。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/7/7)
ビックカメラグループで購入
スーパースロー撮影に惹かれて購入。この領域では、他を追随しない、唯一の選択でした。素晴らしい!
鳥の羽ばたき、蝶々の羽ばたき、弓道の矢の飛翔時の回転まで取れます。光量が必要なものの、1000分の1秒のシャッターが切れれば、960fps動画の撮影が出来て素晴らしい。
960fps動画の転送に、2、3分ほどかかります。これは少し残念
オートフォーカスが早くなっていて、非常に快適。個別に人を見極めて選択してくれる機能が面白い。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/6/14)
ビックカメラグループで購入
ちょっとした外出にミラーレスを持って行くまでも無いとき
重宝します
参考になった:2人
閉じる
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/6/2)
ビックカメラグループで購入
動画目的で色々なカメラ買いまくりました。
スペック重視なら業務用カムコーダー、レンズに拘りたいなら一眼レフ、本機のような最も小さいコンデジ。
しかし4K対応、熱停止なし、4Kのためにはセンサーは大きいこと、そこそこの光学ズーム倍率、
これは譲れない。
でも歳取ったし、家の中も断捨離していきたい、ゴテゴテデカいカメラはうんざりしてきた。
そんなとき、このすごくちっちゃいコンデジは概ね条件を満たしている。
残念なのは4K10bit(4Kの正式な規格BT.2100)適合でないこと(60pにも非対応)と、個体差によるがレンズのズームガタがあることです。
それだけ我慢すれば100点です。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/3/21)
ビックカメラグループで購入
コンパクトでズームもそれなりにあって良い。
ファインダーもあって便利。
持ち歩けてすぐサッと撮れます。
参考になった:3人
閉じる
マイコーさんの投稿
(2022/2/3)
ビックカメラグループで購入
普段持ち歩くために場所を取らないコンデジが欲しくなり、キャノンのG7Xシリーズ、リコーのGRシリーズと比較検討した結果本機をチョイス。
まずは外観から洗練されており、所有欲を満たしてくれる佇まいに魅了され、構えたときのフォーカスの早さに驚愕を覚えました。
レンズは35mm換算で70~200mm相当と普段使いの範囲では困ることのないズーム機能を持っており一台もっていれば大抵のシーンで困ることのない実力を見せてくれます。
反面ボタン類は小さく慣れていないと少し操作に戸惑うかもしれません。
また、引き締まったデザインでそれなりの重さがあるため滑りやすいので出来れば後付けのグリップを装着することをお勧めします。
参考になった:1人