条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/7/1)
ビックカメラグループで購入
1ヶ月程時間がかかりましたが、待ったかいがありました
参考になった:1人
閉じる
Zzzさんの投稿
(2020/2/19)
ビックカメラグループで購入
スピーカーはB&Wの607をつなげています(別売です、念のため)。
素人がちょっと背伸びをしてオーディオライフを楽しむのにちょうど良いと思います。
HEOSアプリを使えば、スマホでも操作できるので便利です。
参考になった:1人
閉じる
Hideさんの投稿
(2020/2/5)
ビックカメラグループで購入
ダイアトーンDS2000のスピーカー30年前から使ってますが、10年前くらいからプリアンプ・根インアンプ共に調子悪く修理代金もかさむのと、携帯からのBluetoothでの簡単再生用に購入しました。やはり、携帯からの音はイマイチですが、本体CDからの再生は値段を考えると最高です。20年前のb10万円超えCDプレーヤーと30万円超えアンプに負けてません。30年前のスピーカーが生き返りました。このアンプ、かなりいい!です。
参考になった:3人
閉じる
プリしげさんの投稿
(2019/6/7)
ビックカメラグループで購入
M-CR611を3年近く使用しました。M-CR612が発売されたので、ウリのBTLアンプ接続で聴きたくなり、今回はブラックボディーを購入しました。重量は驚くほど軽いのですが、なかなか筋肉質で逞しい。スピーカーはお気に入りのダリ・メヌエットを従来通り接続。基本的に音質はM-CR611と同レベルですがBTL接続にすると、明らかに変化します。引き締まった低音が主張し、音場が広くなります。しかしながら、これらとトレードオフで、中高音の情報量が若干失われるのか、音の艶や色気が控えめになります。あくまでも好みの問題ですが、わたしは常時BTL接続で聴こうとは思いません。持田香織や太田裕美を主体に聴く爺にとっては、低音や音場よりも艶や色気が大事。でも、ジャズやポップス系のファンにとっては嬉しい進化でしょう。
インターフェイスは少しだけ俊敏になりましたが、フリーズは611同様頻繁に発生します。これから、オーディオを始めようとする方やベテランの方にも612は最適の1台だと思いますが、611も捨てがたい魅力があります。まさに温故知新ですね。
BTL接続を試したいなら612で決まりです。マランツサウンドを十分楽しんでください。
参考になった:6人