送料無料

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/2/10)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
めっちゃいい

今まで一番好きなバソコン!スタイルも性能も抜群!!

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/1/1)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
すごく良い!

ゲームをするために購入しました。性能がとてもいいと感じました。
ただし、ファンの音がうるさかったです。これは仕方ないんですなぁ(´・ω・‘)

閉じる

ふじしゅんさんの投稿

(2020/9/17)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
なんでも出来るゲーミングラップトップ

※スペック等はメーカーサイトに掲載されているため
実際に1週間使ってみて感じたフィーリングを中心にレビューをさせていただきます。

◎デザイン
最高にかっこよく満足しています。
全体的にマッド加工が映えています。指紋はつきますが。。。
スタバでどや顔で使うのはMACではなくRazerになる日は近いかも。笑
私が購入したモデルはアドバンストモデルということもあり、キーごとのライティングがかっこいいのも高評価です。
使用中背面のロゴが光るのも良(設定でオフにすることも可)

◎携帯性
大きさはやはり、世界最小のゲーミングノートPCだけあり、小さく持ち運びやすいです。
薄さについてもRTX20シリーズが搭載されているモデルとしては最薄レベル。
しかし重さについては小ささとは裏腹に2.1kgでありながらややズシンと思い印象。
よく言えばこの重さでこの小ささはさすがと感じることが出来ました。
ただし付属の230W電源アダプタは大きく重いので割り切りが必要です。

◎拡張性
Thunderbolt3はじめ、左右にUSBポートがある点などはさすがのゲーミング仕様。
ヒンジ部の設計上の都合もあると思いますが、背面部にポート類がないのも個人的には良。
ただしベースモデルと異なり有線LANポート非搭載なので要注意。薄型のため搭載できなかったと推測されます。また最新モデルと異なりSDスロットも非搭載です。

◎使用感
・ディスプレイ
144Hzの高リフレッシュレートながら、ベゼルは非常に薄いです。
解像度はフルHDなので4Kには劣りますが、
非光沢IPS液晶なので視野角は広く、明るさ(300nit)も十分で、ゲームするのに不足ないスペックだと感じました。

・内臓スピーカー
それなりに迫力のある音です。
かなり大きい音を出すことも出来たりしますが、音質にこだわっているというレベルではありませんでした。

・キーボード
キーボードは全キーフルサイズのテンキーレスの一般的な日本語配列。不自然さなし。
(テンキーが必要なときは外付けすれば良いと思います)
キーストローク(1.7mm)は浅すぎず深すぎず、誤入力は起こりにくく、
打鍵感もしっかりと伝わる良い設計だと思います。安っぽさもありません。

・タッチパッド
ガラス製の分割されていないタイプなので高級感があります。
またMacBookのように精度も高く、マウスなしの操作にも強いです。
単品でネットサーフィンをするときにとても使いやすいです。

・Windows Hello対応
液晶上部にインカム搭載で暗い場所でも瞬時に顔認証してくれます。とても楽です。

・バッテリー
公称値では最大駆動連続6hですが、
最大パフォーマンスでゲームをしていると1h〜1.5hでバッテリーがなくなります。
使い方としては電源から離れてゲームを長時間するというよりは、
基本的には電源接続状態でゲームをし、ゲーム以外のときに電源から離れるといった感じです。
個人的には想定内ですが、長時間電源なしでゲームをしたい人は要注意です。

◎性能面
最新CPUではないですがCorei7(8世代)で最新同等の6コア12スレッドなので起動は爆速です。
またメモリは16GB、M.2SSD・512GB搭載なので文句なしです。
ゲーミングノートPC最大のネックは冷却性能ですが、アドバンストモデルはベイパーチャンバーと呼ばれる最新技術で、全面を使い、頑張って放熱しているという印象を受けました。
当然キーボード上部や中心付近などは熱くはなりますが、熱くて使えないレベルではないです。
ゲームをするときによく使う側面付近は比較的温度が低く、使いやすいポイントの一つでした。
また、ゲーム中にCPU温度もモニタリングしましたが、最大でも80〜90℃でクロック数を制限されることもなかったです。
この辺りの数字は長く使うと変わってくるとは思いますが、熱問題で使えなくなることはなさそうです。
ただしその分ファンの回転数を上げなくてはならないので、そこそこうるさいです。
隣が寝室で家族が寝ていたら使えないレベルのうるささでした。笑
ファンの設定はプリインストールされているRazerSynapseを使えば簡単に出来るので、プリセットで場面ごとに調整するのがおススメです。
静かに使いたいときは回転数を下げ、パフォーマンスが必要なときは回転数を上げると、といった感じで私は使っています。

◎コスパ
型落ちでありながら20万以下で上述の性能のRazer製ノートが手に入るのは大変良いです。
ただしWi-Fi6非対応なのでご注意を。

参考になった

参考になった:2人

閉じる

匿名さんの投稿

(2020/9/15)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
高級感あり

キーボードの点灯はそれなりの雰囲気を醸し出しpcの形もスタイリッシュ、画面の大きさもちょうどいいです

難点は価格と重さ、後は何気にキーボードを使いにくくカッティングされた蓋が手に当たる感じも少し煩わしいのですがトータルでは買ってヨシでした

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/11/3)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
薄くて快適

ゲーミングノートといえば、どうしても重たく分厚くなりがちだが、これは(ゲーミングノートにしては)軽いし薄いと思う。

重たい処理をしていても、AWSDやエンターキー付近は寒く感じるほど冷却される。

唯一気になったのは、矢印キーの位置。購入前から分かっていたことだが、使ってみると想像以上に打ちにくい。

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/6/24)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
レイザーの品質管理が悪い

良い点:
思った以上にパフォーマンスが良い。
クーリングがちゃんとしていてCPUが今まで最大85度を超えたことがない。
悪い点:
買ったあとにヒンジに問題が現れたのでレイザーに変品してもらいました。変品でもらった新しいノートPCのスクリーンに異常があったので今度は修理のためまたレイザーに送ることになりました。
レイザーの品質管理にがっかりしています。

参考になった

参考になった:8人

商品の詳細を見る