条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/11/15)
ビックカメラグループで購入
いままで板タブで書いていましたが、こちらの方が直感で書けるので早く書ける気がします。値段ははるので余裕がある人はいかがでしょうか
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/6/2)
ビックカメラグループで購入
取り付けできました。高価な買い物に精神が披露して、フィルム貼るのだるくて6か所ゴミ入りました。次はもっと少ないゴミ数にしたいです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/12/30)
ビックカメラグループで購入
以前は今回のものより小さいサイズの物を使っていましたが、こちらを購入し細かい部分も見やすく作業がしやすくなりました。
線も滑らかに描画されており使いやすいです
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/12/8)
ビックカメラグループで購入
二世代位前のCintiqを使用していましたが、綺麗に描いたつもりの線画を拡大するとペン入れの開始地点の滑りやブレが目立ち、それを修正する事が地味にストレスになっていました。
(拡大すると線の先端が「レ」の様に折れ曲がっている状態)
こちらの新型ではペンの認識が精細になってブレも無くなり、かなりアナログに近い描き心地で描く事に注力し易く満足しています。
難点としては本体据え付けのスタンドだけでは角度の調整幅が狭いため別売りのスタンドがほぼ必須になる事や、画面のギラつきが目立つためそれを防ぐ保護フィルムの吟味などで追加コストや手間が掛かります。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/4/7)
ビックカメラグループで購入
とにかく重くて大きい。一人での設置はなかなか大変でした。
ですが描画範囲が格段に増えたことにより作業が捗りました。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/2/25)
ビックカメラグループで購入
画面が大きく綺麗で操作性も◎
初めて液タブを使うが使い易くて満足のいく買い物ができました。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/2/8)
ビックカメラグループで購入
cintiq22かcintiq Pro24で長い期間なんやんでいました。
最初はcintiq22を買おうと思っていましたが、実際に触ってみた時に、素早く細かいタッチを描くときの視差と、ピクセルのギラつきと色が気になり断念。
cintiq Pro24を触ってみたところそれらの、問題が全て解決されていました。
ただ、店頭で触ったときはずっと起動してることもあり上部が熱くなっていて不安でしたが、実際に家で数時間使っても、そこまで熱くなかったので買ってよかったと思います。
タッチ機能は誤作動が頻繁におこるので、タッチ機能なしの方を選んでよかったです。
線の強弱もすごく良く拾うのでアナログで作業してるのでは?と錯覚するくらいです。
比べるのもへんですが、
iPad Proの方が視差が少なくて、強弱も結構拾い、タッチ機能の誤作動も少なく、直感的に作業できるので、自分は結局iPadメインに使用してます。なので趣味で絵を描く方にはiPadをオススメします。
…が、やはり24インチの大画面は気分があがりますよ…。
お仕事で使われる方や予算に余裕のある方は是非!
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/2/4)
ビックカメラグループで購入
旧24HDから買い替え。
相変わらずの高額商品だが、少し小さくなって扱いやすくなった。
スタンドなどは簡易的なものだけがついているが、昔のデフォルトでついてくるスタンドは重くて邪魔なだけでしたので無くなったポイントは嬉しい。
スタンドが無くなった分安めの価格にしてくれたらもっとよかった。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/1/17)
ビックカメラグループで購入
cintiq13HDからの買い替えです。
とにかくワークスペースを広く取れるので
資料を多く並べられるのが嬉しいです。
無駄に移動や拡大をせず描けるので小さな無駄な動作をなくせたようにも思います。
大は小を兼ねる。おすすめです!
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/1/11)
ビックカメラグループで購入
購入後2週間経ちましたのでレビューします。
購入と同時に他社のフィルムを買いました。
専用スタンドを使用してのレビューになります。
まず液タブ本体から。
画面との視差は特に気になりません。
ペンとの位置調整は1度ではなかなか決まらないと思うので、何度かして自分の納得のいく位置にした方がいいと思います。
本体は結構重いです。
あまり液タブの位置を変えずに使用する人向けかなと思います。
しかし、重いので安定感があります。
液晶は少し色味調整が必要かなと思います。
少し暗めだと感じました。
他モニターや携帯と比べると少し色味に違いがありました。
次にペン、ペンスタンドです。
元々プロペンを使っていたためペンに特に変わりはありません。
描きやすく感度もいいと思います。
1点、ペンスタンドについては少し不満があります。
基本的にペンを刺して使っていますが、水平なところに置いて使ってもあまり深く刺さらないため、ふとぶつかったときにはすぐにペンが倒れてしまいます。
また、すぐに倒れてしまうので液タブを斜めにして使い、液タブのサイドにスタンドを置いて使うと、ある角度からはペンが刺さらず落ちてしまいます。
スタンドはペンを使わない時によく使うものなので、もう少し深く刺さるようにしたり斜めでも落ちないようにしてほしいなと思います。
※液タブ本体のみの使用で、後ろのスタンドを開いて使うだけの低めの角度なら落ちないのかもしれません。
次に付属のExpressKey Remoteについて。
今までキーボードにショートカットをあてて使用していましたのでまだあまり慣れていません。
そして、キーボードと違い割り当てれるショートカットの数も少なく、文字を打つ時はキーボードが必要になるため、これ1つでは少し物足りません。
液タブが大きいためキーボードの置き場所がなく、こちらのデバイスのみで絵を描いていますがそのうち上に設置するなどしてキーボードに変更するかなあと思います。
また、ExpressKey Remoteのタッチホイールにも使いづらさがあります。
指を置いて回すことで拡大やブラシの大きさが変えられますが、あまり自由自在にはなりません。
どのくらい指を動かせば動くかが分かりにくく、拡大しすぎてしまい、1段階だけ変更したい時の調整が難しいです。
カチカチと音がなる物にするなど感覚的に分かるようにできたらいいのになと思いました。
次に画面の広さについて。
今まで16インチの物を使っていました。その前は22インチを使用していました。
やはり大きい画面は使いやすくていいなと思います。
ワークスペースの配置に幅が出来るため、ナビゲーターや資料を液タブの画面に置いても邪魔になりません。
また、小さめのキャンバスでも細かく描くことができるため全体図を見ながらイラストが描けます。
長文になりましたが、かなり高い買い物ですので誰かの参考になればと思います。
ワコムさんは信用できるブランドだと思い使い続けていますが、もう少し安くならないかなといつも思います。
公式サイトやこちらの家電量販店等、買う時には安くなっているかどうかなども購入の判断材料にしてみてください。
お金に余裕がある方、小さい液タブや板タブより大きいキャンバスに描きたい方、オススメですので検討してみてはいかがでしょうか。
参考になった:3人