条件に一致するレビューはありません。
閉じる
ひやあせさんの投稿
(2020/7/11)
ビックカメラグループで購入
キヤノンから乗り換えX-T2を愛用していましたが、油断すると手振れ写真の量産でした。これからは、手振れでガッカリしないことを期待して、バシバシ撮影したいと思います。
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/7/4)
ビックカメラグループで購入
富士フイルムの中では大型の部類ですが、他メーカーと比較しても大きすぎる訳ではなく、ちょうど良いサイズ感で使い易いです。
重さも気になりません。
後継機が出たら購入したいシリーズです。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/5/31)
ビックカメラグループで購入
ズームレンズを付けても安心感のあるボディです!
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/5/13)
ビックカメラグループで購入
富士フイルムの中では少し大きめだけど、グリップのホールド感が良く、握ったときにボディの剛性感をしっかり感じます。IBISや防塵防滴と合わせて様々な場面で活躍できそうです。
閉じる
Tdonさんの投稿
(2019/8/20)
ビックカメラグループで購入
富士フィルムのデジカメ全般に言えるのは、デザインがカメラらしいこと。
それが気に入って、ミラーレスT10を愛用してきましたが、昆虫や動物を
撮るのに、連写スピードの速いカメラ欲しくなり、H!を頑張って買いました。
メカを感じさせる、各種設定ダイヤル、フォーカス位置を自由に移動できる
ジョグレバーが特に気にいっています。
メーカ主催の無料セミナーで、カメラ操作を丁寧に教えてももらい、
新たな発見もありました。70歳過ぎの手習いですが、この重厚感のある
H!を購入して意欲倍増です。
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/3/18)
ビックカメラグループで購入
以前よりFUJIFILMさんのカメラが作る色合いが好きでここのメーカーのAPS-Cミラーレスを買おうと考えていた。
直前までセンサー、プロセッサーの性能が一世代高いX-T3と悩んだが、大きいゆえの持ちやすさ、ボディ内5軸手ぶれ補正がついてることでH1の購入を決めた。
結果としては個人的には正解だったと考える。
私は基本的にISO、絞りを固定にしてSSを変えて写真を撮るのだがある程度暗い場所になると必然的にSSが遅くなってしまう。手ぶれ補正が付いていないと1/8の速度でも手ブレしてしまうことがあったのだがこちらの製品なら1sでも2/3位の確率でブレのない写真が撮れる。これだけでも正直個人的には正解と言えよう。だがさらに「大きさゆえの持ちやすさ」がある。これによって例えば16-55 F2.8のような大きいレンズでも割と安定して撮影することが出来る。
デメリットをあげるとしたらバッテリーの減りの速さ、重いことが挙げられる。
閉じる
ひぼたんさんの投稿
(2018/12/25)
ビックカメラグループで購入
XF 16-55をX-T2で使ってましたが、手振れ補正が欲しくなって買いました。
本体も大きくグリップが良いですので、大型レンズとのバランスは良く、
X-T2であったフロントヘビー感も無く、手振れ補正もよく効いてくれるので満足しています。
ただ、バッテリーの減りは前のX-T2よりも激しいので注意が必要です。
参考になった:2人
閉じる
ミーちゃんパパさんの投稿
(2018/11/2)
ビックカメラグループで購入
手ブレ補正が、強力でとても助かります。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/10/11)
ビックカメラグループで購入
APSサイズのミラーレスとしては大きくて重いという評価があるようですが、手に持って撮影を始めると私にとっては丁度良い大きさ、丁度良い重さです。本当に手に馴染むという感じが大好きです。一つ一つの機能を考えれば他のメーカーで優秀なところは色々ありますが、手に馴染む気持ちの良いカメラは少ないと思います。
参考になった:2人
閉じる
ジーチャンさんの投稿
(2018/6/28)
ビックカメラグループで購入
従来フルサイズのデジタル一眼レフカメラを使用していたが、高重量のため高齢化に伴って長時間の撮影では苦痛になってきました。
このため、軽量、高性能のデジタルカメラを検討してきたが、貴店でプロ写真家によるトークイベントがあり、これに参加させていただき性能確認・現品での重量確認等を行った結果、当日購入しました。
レンズはXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR を購入したが、試写を行った範囲では軽量でボディのホールド感も良く満足しています。今後は多々ある機能を習得して写真ライフを楽しんでいきたいと思っています。
以上
参考になった:1人