条件に一致するレビューはありません。
閉じる
はぜひろさんの投稿
(2023/5/20)
ビックカメラグループで購入
30年ぶりくらいにシリーズを購入しました。
以前よりマニアックな設定もできるようになっていて、好きな側にはたまらない仕様になっています。
おすすめです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/3/11)
ビックカメラグループで購入
インストールにひと苦労しましたが,何とかプレイできるようになりました。
Windows10でもスムーズに使用できるようにして欲しいですね
参考になった:2人
閉じる
竜一さんの投稿
(2017/12/22)
ビックカメラグループで購入
鉄道の運行をシミュレーションしつつ、街の発展も楽しめるというA列車で行こうシリーズのPC版最新作。まあ、発売されたのはかなり前ですが。
ネットの広告で表示されて気になり、昔、初代プレイステーションと一緒にIVを購入して楽しかった記憶がよみがえってきたため思わず購入。
工場で資源をこさえ、貨物列車で運び、旅客列車を運行して街の発展をうながすのですが、進めていくパターンをつかむまでは四苦八苦すると思います。
ただ、幾度も試行錯誤を重ねた結果、何もない場所に街がうまれていくのを見られると、かなり楽しくなってきます。
ただ、ひとつ気になる点が。
テンプレートを元に創作ゲームを作って自由にプレイする場合、設定で車両数を標準の20から拡張しておかないと、最大200両という壮絶な列車数を満喫することができません。
まあ、最初にマニュアルをじっくり読め。という話に落ち着くのですが。
昔、A列車のいずれかのバージョンをプレイした人。
箱庭ゲームが好きな人。
どちらにもオススメです。
閉じる
ジョンジョンさんの投稿
(2016/6/27)
ビックカメラグループで購入
販売価格が安くなったので購入しました。これから「A列車で行こう9」で遊びたい方には最高の商品だと思います。私が使用しているPCはWindows 10 Home(64bit版 )で、CPUはCore i-5 3.20GHzです。推奨動作環境よりPCスペックが弱いけど、サクサク動き楽しいですよ!!【セキュリティソフト「ノートン」を使用している場合の参考】ノートンの機能を「一時停止」してからインストールして認証した場合は、問題なくゲーム開始OK。でも、その後にノートンの機能を有効にすると・・・ゲームが出来ません。「A列車で行こう9」で提供されるクラウドサービスをノートンがセキュリティリスクとして検出します(インストールが完了しても自動でノートンがファイルを削除)。ノートンのシグネチャ一覧からクラウドサービスのセキュリティリスクを「除外する作業」が必要でした。私が実施した手順(60歳を過ぎた爺さんだから、他の良い対処方法が見付からず。ファイルをスキャンから除外設定しても駄目だった)を参考として記載しました。【手順】検出されたセキュリティリスク名をメモします⇒ノートンセキュリティソフトを開く⇒設定⇒ウイルス対策⇒スキャンとリスク⇒すべての検出から削除するシグネチャ(設定)⇒追加⇒セキュリティリスクがロードされる⇒ロードされたセキュリティリスク一覧から該当するリスクを選択⇒追加⇒シグネチャ除外(除外したセキュリティリスク)に登録される⇒OK⇒ノートンを閉じる⇒再度、A列車で行こう9をインストール⇒A列車で行こう9ゲーム開始 】これで、ゲーム開始が出来ます。この方法でリスクを感じられる方は、他の対処方法を考えて下さい。その他のセキュリティソフトの場合は、一切分かりません。
参考になった:1人