条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/9/9)
ビックカメラグループで購入
念願の一品を手に入れて大満足です。画質、光の取り込み、操作性、何を持っても一級品です。これからの利用が楽しみな一品です。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/7/27)
ビックカメラグループで購入
スポーツ撮影にEOS 7D mk2を長らく使ってきましたが、思い切って念願の1DX mk2を購入しました。AFの精度、高感度特性が段違いです。操作性含めとにかく全てが素晴らしい。値段は高いですが買ってよかったと思います。
参考になった:1人
閉じる
あきぞうさんの投稿
(2019/5/5)
ビックカメラグループで購入
やれない事がなく高画質。難点は高額という事のみ。
やはり本体に見合うレンズは最低限必要ですので私は
EF100mm F2.8L マクロ IS USMを同時に買いました。
ボディだけでなく、その他周辺機器も高額ですので初期投資が大変ということを除けば最高です。
あと強いて言えば重いですがそこはこのカメラで筋トレすればオーケーです。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/4/17)
ビックカメラグループで購入
操作性、画質共に最高です。プロもアマもCanonで決まり!
参考になった:1人
閉じる
EAGLEさんの投稿
(2019/3/6)
ビックカメラグループで購入
主に飛行機撮影に使用してます。
重さはありますが、性能は★5です。
mark3の発売まで待てずに購入してしまいましたけど、
後悔しないぐらい良いです。
参考になった:1人
閉じる
ashikenさんの投稿
(2019/1/8)
ビックカメラグループで購入
スポーツ写真撮影用に購入しました。迷って時間掛かりましたが、このカメラでないと撮れない絵があると実感。もっと早く買っておけば良かった。これから使い倒します。
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/6/11)
ビックカメラグループで購入
問答無用の最上位機種です。
ボディはグリップが小柄で非常に握りやすく、取り回しがラクになりました。
縦位置グリップがはじめからついているため、下位機種との持ちやすさの違いは歴然です。
バッテリーの持ちも非常によく、過酷な現場での撮影時に助かっています。
参考になった:3人
閉じる
ダッフィーパパさんの投稿
(2018/3/26)
ビックカメラグループで購入
5Dからステップアップしての購入ですがザ1眼ですね!
狙った被写体がプロになったようにすべて撮影できます。
このカメラを使って撮れないものは物は諦めます。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2017/11/13)
ビックカメラグループで購入
オリンピックに合わせて更新されるフラグシップ。動きのあるものへのAFの追従性、対応性はCanon製品内ではダントツ。7DMark2も使用していますが目的の撮影ではどちらでも同じように使えそうです。
ただAFポイント全点でのF8対応等、そこはそれフラグシップの持ち合わせるものをちらほらと体感できます。恐らくもっとも感性に沿ったイメージングが出来るカメラなのかも知れません。
閉じる
愛知県民さんの投稿
(2017/7/16)
ビックカメラグループで購入
ついでにシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryテレコンキットも購入しましたが、こちらも安くてよい買い物でした。購入してポン付けでAF、AE共に効きます。カメラ本体で認識しています。1.4倍テレコンもOKです。(シグマのテレコンはOKですが、キヤノン純正テレコンは使えないと聞きます。)
AF、AEは本当にすごいですね。試しに夜間に使ってみましたが、840mmの望遠レンズをつけてほぼ真っ暗闇でも多少の街灯の明かりがあればしっかり効きます。
とはいえ、望遠レンズに夜間撮影ではさすがに1秒くらい迷います。私は1秒が待てないので実際はMFに絞り解放で使うことになるのですが。
バッテリーの持ちは思ったよりよく、私にはスペアバッテリーは必要なかったです。2時間くらい連続して使いましたが、ほとんどバッテリーが減ってません。このあたりがミラーレスより光学ファインダーのいいところですね。ファインダーを覗いているだけならほとんど電気を使わないですから。
私がこのカメラを選んだ理由は35mmフルサイズカメラで唯一、JPEGなら毎秒14コマでメモリーいっぱいまで無限連写できるからです。
4K動画でも静止画を切り出すとなんだが残念な画質ですよね。でもこのカメラは2020万画素=6Kで無限連写できるので、14fpsで我慢するなら、連番静止画をつなぎあわせて動画化すれば超高画質の6K動画が撮影できます。しかも一枚一枚は2020万画素でISO51200のカメラのスチール写真です。(連番静止画を動画化する方法は、竹本宗一郎著「タイムラプス動画 撮影テクニック」に載っています。)面倒ですが、動画化する前にバッチ処理でPCで画像処理ができるのもメリットです。
参考になった:3人