オンラインセール

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

Fortuneさんの投稿

(2022/7/4)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
おもしろい

慣れるまで使いづらいです。何度「普通のマウスでいいじゃん!」と思ったことでしょう。
でもおもしろいです。やめられません。慣れると普通のマウスと同じように扱えます。
この商品の良いところは、大きさが自分の手にちょうど良いということと、絶妙に配置されたボタンやホイール。他のトラックボールより断然使いやすいです。これでBluetoothなら★5確定なんですが...

参考になった

参考になった:1人

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/5/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
私は親指派だったというだけ

トラックボールマウス族(親指派)として職場で布教活動を続けるわたし。
新たな布教相手は、人差し指派でした。ミドルエントリーモデル的に試してみましたが、「ふつうマウス→親指マウス」へのギャップより難儀しました。
でもこれはただの派閥の問題。トラックボールマウスはあなたの腕、肘、手首を守ります。

参考になった

参考になった:1人

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/3/4)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
マウスのようなストレスがない

マウスのような機械全体を大きく動かすことによるストレスがない。
マウスアシスタントというソフトをパソコンにインストールして各ボタンの
割り振りを使いながら自らの手の癖に考慮したやり方でできるのもよい。
あとはドラッグアンドドロップをやりやすい使い方がわかればもっとよく使える。

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/2/24)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
2つ目

1つ目は7ヶ月目でホイールが反応しなくなり、しばらく使っていたが3000円だったのと、クーポンと商品券を使用してそれなりに安く買えたので新調しました。

人差し指トラックボールで、適度な大きさなのがエレコムしかないのでとりあえず使い続けます

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/12/27)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
不慣れのせいか?

人差し指でトラックボールを動かすタイプですが、不慣れなせいか人差し指がつりそうになる。やっぱり親指タイプの方が使いやすい。

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/9/23)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
効率アップ

ボールを人差し指、中指で使うかで慣れは必要だが
慣れれば作業効率アップ!

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/8/29)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
多機能

機能がありすぎて使いこなせない。
ダブルクリックが親指になり、しづらい。
スクロールはしやすい。

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/8/19)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
楽になりました

腱鞘炎でしんどかったので楽になりました

閉じる

煉獄さんの投稿

(2021/8/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
親指か迷ったあげく

使った事がないトラックボールで、親指でのトラックボールか人差し指のトラックボール、迷いました。一か八かで人差し指でチョイス。クリックボタンに慣れるまで時間がかかりそうですが、マウスポインター速度調整と自由度は非常に高いです。

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/8/6)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
安いので買ってしまった

最近は人間工学的な形状のマウスが増えてきたのでそちらを検討していたが、トラックボールマウスも一度使ってみたいと思っていて、今回は価格が安かったために購入のタイミングとなりました。本製品は人差し指か中指あたりでボールを動かすタイプのマウスです。

最初は慣れるまで少し苦労しました。なんせこのマウス、ボタンが8もあります(ホイール含めて)。
エレコムマウスアシスタント(以下マウスアシスタントという)ソフトウェアで、ボタンの動作はカスタマイズができるのですが、製品のボタン配置自体はよく考えていると思いました。一般的なマウス操作だと、左クリックは人差し指で押すという動作がメインとなるでしょうが、実は結構疲れるんです。ところがこのマウスは人差し指はトラックボールを転がすので、デフォルトの左クリックは親指が添えられた位置のボタンとなっています。
慣れてしまえば、普通のマウスより全然疲れないことに驚きです。
ただし、親指でボタンを押すタイミングで、何らかの形でトラックボールに乗せている指を動かしてしまうことが多々あり、これに気をつけないと例えば範囲選択などの動作は多少苦になるかもしれません。(左クリックを押しながらホイールで移動、というような動作に慣れが必要)。
右クリックのボタンも、細長い形状なのですがこの細さと長さでまったく問題なく押せてしまう不思議なボタンです。私は手のひらが小さい方です。

他製品で親指でトラックボールを動かすタイプもあるのですが、私は親指タイプよりこちらの方が好みです。親指タイプの場合、おそらく手の小さい人には他のボタンが遠くなる。

トラックボールの回転は、若干ですがひっかかる感じがあります。ですので細かい作業(CADやお絵描き)には向かないです。また、ブラウジングでマウスジェスチャーを利用している方は、普通のマウスのように早く動かしてしまうと、ボールが想定外の方向に回転していることがあるのでジェスチャー時は気持ちゆっくり目でボールを回転させるといいと思います。

その他、ネガティブな面があるとすれば、ホイールの動きです。
チルト動作もするのですが、その配置のため、チルトするには指を押し上げる感じ、また押し下げる感じで操作します。問題はその押す力が強めに必要なこと。チルトは重めです。
ホイールの回転抵抗は、私はそこまで重いとは感じません。しかし、マウスアシスタントでフライングスクロールという、1回転で数回転分スクロールする機能を設定して使う場合、いまいちその動作がうまく発動してくれず、私の技量では誤動作頻発なので、その設定の使用はあきらめました。

私が購入した時の価格は4000円もしなかったので、勢いで買ってしまいましたが、特別な機能に拘らないので満足しています。ファンクションキーが3つあるので、コピーペーストなど割り当てて使用しています。慣れてしまうと、手首を動かさなくて楽。デスク上が狭い人などはマウスを振る必要がないのでマウスを置ける場所だけあればよく、そこも気に入っています。

手の小さめの人が購入できる低価格な多ボタントラックボールマウスは、今のところこれくらいしかないのではないだろうか。

商品の詳細を見る