条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/10/28)
ビックカメラグループで購入
グリップ感が良く、撮影が楽になりました。動画撮影中のカメラ撮影も手元で出来るので重宝しています。
閉じる
つっぽんさんの投稿
(2021/10/18)
ビックカメラグループで購入
このタイプを使うと握る行為は必要になりますが、手元で操作できるので慣れたら必須になります。撮影方法・使い方によっては個人差の範囲で操作方法に影響する良し悪しはでてくると思いますので一葉に言い切れないところです。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/4/9)
ビックカメラグループで購入
撮影が楽になりました。特に手首が。ビデオのオプションでは、それほど高くないのでもっと前から買えばよかったです。
閉じる
ぽけどっくさんの投稿
(2020/12/25)
ビックカメラグループで購入
長い時間同じ姿勢(手首の固定)での撮影がきつく感じるようになり購入しました。
同じ姿勢でも手首の角度に無理がないので、とても楽になりました。
グリップで操作できるは良いのですか、コードの接続がもう少しスマートにならないかなと感じています。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/11/28)
ビックカメラグループで購入
ズーム操作時などブレが軽減出来とても使い勝手が良いです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2020/2/4)
ビックカメラグループで購入
初めてビデオカメラにハンディグリップを使ってみました。予想以上に使いやすく、動きながら撮影するとき等には重宝します。カメラに装着したまま折り畳んだ際にもう少しコンパクトになると有り難いですが、ミニ三脚にもなるのでよしとします。
閉じる
はねたろうさんの投稿
(2019/9/20)
ビックカメラグループで購入
SONY α6500で動画を撮るために導入しました。
α6500は「録画ボタン」が押しにくい位置にあるため、このグリップで録画の開始・終了際の手振れとストレスがグッと軽減しました。
もちろん背面モニタを見ながらカメラを構えて撮影するより手振れも軽減しましたし、高いところ低いところの撮影も格段にしやすくなりました。
以下はデメリット、というか改善されたら嬉しい点。
1.望遠レンズをつけ三脚を水平に置くと、前につんのめる
2.ケーブルの接触が悪いのか、時々ボタンが反応しなくなる(ケーブルを少し押し込むと直ります)
3.仰角にしすぎると、ボタン上の空間が狭くなり指が入らなくなり、ボタン操作が不可となる
※1は撮影しないときはやや仰角で置いておく、2は撮影前にケーブルをしっかり押し込む癖を付ける、で対応していますがややめんどうですし、録画中に緩むこともある)。3はいかんともしがたい事象です。
これらが改善されたら、もっと使い勝手が良くなり、★5つになる製品だと思います。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/6/9)
ビックカメラグループで購入
cx-680とあわせて購入しました。
カメラが持ちやすくなり気に入っています。
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/4/11)
ビックカメラグループで購入
ビデオ・静止画撮影、ズームを手元で行えるのは非常に良い。使用するビデオカメラはコンパクトで軽いモデルをおすすめします。
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/4/1)
ビックカメラグループで購入
sonyのハンディとα7IIIで使用しています
持ち歩きの動画撮影には便利です
とてもスローなズームリングが多かったので
若干使いづらいかなと思いました
普通に使用するには問題無いと思います