条件に一致するレビューはありません。
閉じる
penpekeさんの投稿
(2024/10/14)
ビックカメラグループで購入
毎度外さない、ゼルダの伝説…とのことで、発売日直前に知りましたが、即予約購入してしまいました。
ゼルダの伝説とはいえ、姫側のストーリーとは…
まだ、やりこんでいないのでいつものような満足感が得られるものだと期待します。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/10/14)
ビックカメラグループで購入
ストーリーも良くてプレイしていて楽しい作品。バトルシステムや冒険も今までの見下ろしゼルダよりかなり幅が広がっていて新鮮なものになっている。一応注意として、当然ながら『ブレワイなどと比べると値段の割にやり込み要素やボリュームが少ない』という点はある。夢島などの見下ろしゼルダではあるあるだが、買う前に頭の片隅に置いておくのがおすすめ。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/10/14)
ビックカメラグループで購入
やり方は無限大。
人によってやり方は違うと思うのでこういう組み合わせもありか!となって面白いです!
本物のゼルダの伝説みんなやってみてね!笑
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/10/13)
ビックカメラグループで購入
舞台はファンタジー世界。
物語は自身の窮地を助けてくれた代わりに行方不明になってしまった剣士を助ける為、人や土地を世界から消し去ってしまう裂け目から人々も土地も取り戻す為、一国の姫が親切な相棒から力を借りて立ち向かう。
ゲームとしての面白さを挙げるとするなら、相棒の力を存分に使う面白さ。
物体や倒した敵の魔物の性質を借りる力「カリモノ」。
テーブルを3つ出現させて階段状にし、自力の跳躍ではギリギリ届かない高台へ登ったり。
天井まで頑丈な糸を伸ばす魔物で、壁の上の足場まで縄梯子のように糸を昇ったり。
一体一体では弱い魔物を複数体仕向けて一段階上の魔物を倒し、その倒した魔物の性質で新たに強力な魔物を倒して、また性質を借りる。
もう一つの相棒の力、物体や魔物を動かす、あるいは物体や魔物の動きに姫がついていく力「シンク」。
巨大すぎる岩や頑丈な扉を無理やり動かして道を切り拓く。
壁に真っ直ぐ登り続ける魔物についていって崖の上もあっという間に登る。
カリモノの魔物で囮にしている間に魔物をシンクで動かして、水の中に落として一発撃破。
借りられたカリモノには一言メモが記録されるので、実際の動きや性質を目で見ながら、複数のカリモノとシンクの組み合わせを発想したり試して、先へ進む。
ファンタジー世界で現実には見覚えも馴染みもない魔物であっても使い道を思いつけるのも含めて、
カリモノとシンクを使っていく面白さが遊んでて楽しかったです。
閉じる
TWさんの投稿
(2024/10/13)
ビックカメラグループで購入
楽しいようです、自分はプレーしませんが。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/10/13)
ビックカメラグループで購入
ゼルダが主人公のゲームです!
ゲーム進行と共に操作説明があるので、初心者の方もプレイしやすいかと思います。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/10/12)
ビックカメラグループで購入
夢をみる島と同じ形式ですがギミックが多く楽しいです
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/10/11)
ビックカメラグループで購入
ゼルダが主役の、待望のゲーム。
参考になった:1人
閉じる
りんごさんの投稿
(2024/10/11)
ビックカメラグループで購入
ゼルダが冒険する新しいタイプのゲームですが、とてもワクワクしながら頭も使うのでとても楽しいです。何よりゼルダがかわいいこと。笑
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/10/7)
ビックカメラグループで購入
同時発売のSwitchライトと一緒に購入。小学生ですが、難しくなく楽しんでやってます。