条件に一致するレビューはありません。
閉じる
エルさんの投稿
(2025/5/24)
ビックカメラグループで購入
懸念していた動画再生時の音声の遅延はありませんでした。
発熱はほとんど無く、本体底面がほのかに暖かくなる程度です(室温22℃時)
裏面の光入力、同軸入出力、RCA入力にはキャップが付いているため、ほこりが付かないようになっています。
PCにUSBで接続して使用する場合は、以下の手順を踏まないと音が出ない可能性があります。
1.本体の電源を入れる。
2.ツマミを軽く押し、モードメニューで「USB IN」を表示、ツマミを再び押す。
3.PCにUSBケーブルを接続する。
参考になった:3人
閉じる
naonaoさんの投稿
(2025/3/14)
ビックカメラグループで購入
ZEN Signature Set MZ99のサブ機として購入
正直価格から期待はしていませんでしたが
聞き比べてみるとほとんど差を感じることがありません。
今では、メイン機になっています。
買ってよかったと思います。
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/1/2)
ビックカメラグループで購入
これまで同社のQ1Mark2を使用してきましたが、ヘッドホンとイヤホンの新調に合わせて購入しました。据え置き型DAC内蔵ヘッドホンアンプは、はじめての購入でしたが、本機はコンパクトで置き場所にも困らず、なによりもデザインがよく大変気に入りました。フルバランスということでこれから楽しみたいと思います。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/12/23)
ビックカメラグループで購入
正直、ハイレゾに対応したスピーカーが欲しくなる
良い音質になりました。
参考になった:1人
閉じる
アキツさんの投稿
(2024/12/15)
ビックカメラグループで購入
PS4Pro(光デジタル)、PC(USB)の音声出力で使用しています。簡単に切り替えができます。
モバイルのものと比べると音質は良いと思います。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/11/5)
ビックカメラグループで購入
手持ちのスピーカーの活用の幅を広げたくて購入しました。
一通り必要な入力端子が揃っていて、USBもType-Cなので殆どのデバイスをスピーカーで再生出来るようになりました。
PS5は UAC1 でしか音声出力出来ませんが、これは切り替え機能がついているので問題なく再生できました。
USB Type-Cケーブルは充電専用ではないコントローラーの接続に使えるものでも、このアンプへの音声出力は出来ないものも有るので、注意する必要がありました。
私の用途ではRCA端子からのスピーカー出力がメインですが、ヘッドホン出力にも簡単に切り替えれるので、スピーカーが使えない時間帯などでもそのまま使えています。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/3/16)
ビックカメラグループで購入
視聴なしで巷の評判だけで購入しました。
値段相応と言われればそれまでかもしれませんが、十分な音質アップ効果を実感できました。
Windows PCに接続して、YouTube動画や購入したハイレゾ音源の視聴に使用しています。
参考になった:5人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/2/19)
ビックカメラグループで購入
コンパクトなボディにUSB DAC、光デジタル・同軸入力、ライン出力も備えていて、複数の音源を小さくまとめたかった私にぴったりな製品でした。
イヤホンをメインで使うので、高出力を謳うヘッドホンアンプは音量調節に苦労することがありました。
この製品には出力ゲインの調整が設定項目にあり、これをLow Gainにすることでイヤホンでも適切な音量が得られました。
デジタルフィルターが難しいですね。それぞれの意味合いを調べたり、単純に聞き分けたりしながら試行錯誤しています。
6番のNon over-sampling filterを試したところ、私の環境では曲の繋ぎ目でポップアップノイズがみられたので注意が必要そうでした。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/12/7)
ビックカメラグループで購入
type-cでの入力があるので、androidスマホで試してみたら音声出力が出来てビックリしました。
しかし、パソコンからの出力に比べるとパワーが弱く音の明瞭感がないのが残念でした。
参考になった:9人