条件に一致するレビューはありません。
閉じる
EDCしよう!さんの投稿
(2024/4/13)
ビックカメラグループで購入
【デザイン】
一般的な自転車のデザインを踏襲しているので
どこでも違和感なく走れるでしょう。
安定感のある企業だからそこまで気にする必要はないですが
Panasonicのロゴで瞬バレしますから、そこで好みが別れるかも。
【乗り心地】
舗装道路しか走ってませんが、坂道は非常に楽
基本車道メインで走りますが、やむを得ず歩道を走る場合
歩道・車道の境目の凹凸の衝撃はありますから、乗り降りの際は速度を落として走った方が良いでしょう。
【操作性】
3日で慣れました。
左手でアシストモード・ライト切替、右手で変速切替も楽にできます。
一つのカギでバッテリーロックと自転車ロックが出来るのは便利。
【アシスト感】
個人的にどの道でもオートマチックかパワー
坂道が特に楽です!
【ランニングコスト】
一日往復約8Km
10〜14日使用後に一回
10%から80%〜100%
3時間程度充電
【軽さ】
本体重量26Kg重いので、アシスト切るとペダルから重みが伝わります。
アシスト効かせるとわからなくなります。
【総評】
概ね満足できる買い物ができましたが
自転車は移動の道具で、非常に盗難件数の多い道具です。
盗まれては元も子もないので、それなりの金額を支払ってでも防犯対策した方が良いでしょう。
サドルはワイヤーロックで施錠しています。
バッテリーはPanasonicのU字型ロックで強固に盗難防止しています。
あとはエアタグを“任意のとある場所”に取り付ければ、盗難時に自分の自転車の場所を特定する可能性が上がります。
防犯対策をし、ルールを守って快適な自転車ライフを送りたいと思います。
参考になった:2人