条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/6/13)
ビックカメラグループで購入
フルサイズなのに小さくて軽く手軽に持ち運べるのが良かったです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/5/10)
ビックカメラグループで購入
使い勝手も良く、素晴らしいカメラ
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/5/10)
ビックカメラグループで購入
使い勝手も良く大変気に入ってます
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/5/9)
ビックカメラグループで購入
初代α7Cからの買い替えです。
全体的に初代で改善ポイントとされていた点が改善されています。
画素数やファインダー倍率など、大きな変更点はよくレビューされていますので、その他で個人的に良かった点が下記です。
・メニュー画面の刷新
メニューのカテゴライズが見やすくなり、かつタッチジェスチャーに対応しました。
ボタンでポチポチやるのも良いですが、さっと直感的に操作出来るのが良いと感じました。
・メニューボタンの位置が右の方へ移動
これも大変押しやすくなりました。
メニューへは良くアクセスしますので、初代では押しにくかったボタン位置が改善されています。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/5/9)
ビックカメラグループで購入
初代α7Cからの買い替えです。
全体的に初代で改善ポイントとされていた点が改善されています。
画素数やファインダー倍率など、大きな変更点はよくレビューされていますので、その他で個人的に良かった点が下記です。
・メニュー画面の刷新
メニューのカテゴライズが見やすくなり、かつタッチジェスチャーに対応しました。
ボタンでポチポチやるのも良いですが、さっと直感的に操作出来るのが良いと感じました。
・メニューボタンの位置が右の方へ移動
これも大変押しやすくなりました。
メニューへは良くアクセスしますので、初代では押しにくかったボタン位置が改善されています。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/4/3)
ビックカメラグループで購入
一世代前のα7Cから乗り換えました。センサーの進化やAIプロセッシングユニットの搭載、高画素化など、撮影・画質という点での進化はもちろん言うまでもないのですが、何気に嬉しいと感じたのは本体右上にダイヤルが一つ追加された点です。旧型機ではダイヤル1個+コントロールホイールだけだった(露出補正専用のダイヤルは除く)のですが、α7CIIでは1つダイヤルが増え、また露出補正専用だったダイヤルも他の割り当てができるようになりました。そのため、F値、SS、ISO、露出を全て同じダイヤルに割り当てたまま、M・A・Sなどの撮影モードを変えることが出来ます。
これまでは、ISOの設定に2動作(コントロールホイール右→ホイールを回す)必要で、撮影時明るさの調整に非常に苦労していたのですが、これが解決されたため非常に軽快に撮影が出来ます。使う人のことも考えて設計されており、非常に大きな進化を感じます。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/3/7)
ビックカメラグループで購入
α73から買い替えました。コンパクトレンズと合わせて旅行に持って行きたくなるカメラです。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/3/4)
ビックカメラグループで購入
これまでα6500、α7R3を使っていました。α6500のサイズ感で7R3とさほど変わらない写りといった感じです。また、メニューが新しくなっています。
閉じる
つきみさんの投稿
(2023/11/24)
ビックカメラグループで購入
a7cから買い換えです。a7cもとても良いカメラでしたが、さらに高性能!思いきって買い換えてみて正解でした。
ビックカメラは買い取りもあるので、買い取りもしてもらいました。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/11/9)
ビックカメラグループで購入
Eマウントのレンズはまだ高すぎます。
参考になった:1人