送料無料

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/22)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
予約購入したが、

XM3から購入してきたが、世代が上がるたびにあった感動が今回は少々少なかった印象です。
ANC機能も確かに強化されたが、普段使いの場合あまり実感できない。
その中でもXM4と比べドライバのサイズアップや、重量の軽量化が図られるているため音のメリハリや、装着感はかなり良くなった印象です。

資金に余裕があれば、XM5でそこまでイヤホンにお金出せないよ、という人はXM4でも問題ないと思います。

参考になった

参考になった:9人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/19)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
音は良い

音はすごく良く
アプリで細かく設定できるし外部オン取り込みとノイズキャンセリングの切り替えもラクだが
電車とか歩いてる時に接続が悪いのか音が途切れたり
異音がするので不快である

参考になった

参考になった:7人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/14)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
音はいい…が

音は解像度が高く、元気系のサウンドです
おそらく、ほとんどの人は満足できると思います
しかし多くの人が言うように、つるつるしたデザインが微妙です
毎回取り出すときに滑って落としそうになります
外観以上につるつるしていることは念頭に置いてください
指紋も付きやすいです

また、ノイズキャンセリング能力もいまいちです
効いてはいるのですが、思ったほどではないというよりも、完全に期待外れです
世界最高は、誇大広告です
ただし、風切り音がほとんどしないところは高評価

平均点は高いですが、総じて、おすすめはできないです
良いイヤフォンなのでしょうが、約4万2千円もするのは高いです
せめて3万5千円だったら、今よりも評価は高かったと思います
わたしが高級なワイヤレスイヤフォンを買ったのが初めてなのも関係しているかもしれませんが

Technicsと迷っている方、向こうを購入したほうが満足できます
音質も、向こうの方がいいです
アプリを使って、ファインドユアイコライザーという、自分好みの音を探せる機能を使えば、同格にはなりますが、音のクリアさ、きらびやかさでは負けます
こちらは純粋にいい音という感じ
日本企業を応援したいですが、ソニーさんはイノベーションを起こせなくなっていると感じます
一昔前の、暗黒期には戻らないでほしいです
Xperia含めて


とにかく、つるつる確定させた罪は重い!!

参考になった

参考になった:12人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/12)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
総合性能はBOSEに軍配

世界最高ノイキャンを堂々謳って発売された本機。
発売日に入手して試用した。

結論としては、ノイキャン性能、音質、使用感とも、BOSEがはるか上。

音質は、音源への忠実さ、再現性の繊細さでは本機が上回るのかもしれないし、好みもあると思うが、ドスの効いたバスブーストや屋外使用への味付けの点ではBOSEの圧倒的勝利。オンイヤーとインイヤー両方をラインナップするのであれば、屋外のユースシーンが多いはずの本機はもっとチューニングを工夫して欲しかった。

ノイキャン性能も、世界最高を謳うほどの効果はなく、イヤーチップが長時間使用すると耳が痛くなる。ここは見かけ倒しに感じた。

機能豊富なスマホアプリとの連動で、カストマイズは自在にできるが、アダプティブコントロールをオンにすると、電車に乗る、止まる、歩くのシーンごとにノイキャンがついたり切れたりするので、これも事前に設定すれば良いのだが、いかにも日本メーカーらしい「小さな親切大きなお世話」で、煩わしい。よく行く場所の学習能力も低く、それならデフォルトでノイキャンはオンにして、最初くらい自由に使わせろと言いたい。
あと、小型化の弊害か、球型の本機はケースから取り出しにくく、手からこぼれ落ちそうになり、駅のホームでは線路に落とさないように特に注意を要する。真円ではなく楕円にしたり、滑りにくい素材なり加工を用いたり、本体側にとっかかりになる突起を設けるなどして使用感に配慮して欲しかった。ここまでの小型化を誰が望んでいるのだろう?

名実ともに世界最高のノイキャン性能と、突き上げるような重低音にフォーカスしたBOSEのQuietComfort EarBuds I/IIの前に、本機は霞んで見える。世界最高を提げる以上、スマホアプリとかで小細工せず、基本性能で堂々勝負を挑んで欲しかった。
シリーズ第5作なのでもう後がないとは思いつつ、今後への期待を込めて星3つ。

参考になった

参考になった:11人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/11)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
苦戦中

ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンを購入するのは今回で2回目になります。
以前は別のメーカーで、どう頑張っても私の耳には合わず、ノイズキャンセリングの効果が実感できませんでした。
今回は店頭で試させて頂いたので大丈夫だと思ったのですが、何故かうまく装着できていないような違和感が解消できず、ノイキャン効果もイマイチな状態です。
メーカーHPを見て改善方法を模索中です。

参考になった

参考になった:10人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/11)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
M4から買い換えるほどではなかった

付属のイヤーピースを全て使ってみましたが、思ったほどノイズキャンセルの効果は得られず、個人的にはM4とそんなに変わらないと思ってしまいました。音質も少しよくなったかなと感じますが、劇的に変わったほどではなく、無理に買い換えなくてもM4でいいかなと思います。気になるところは本体裏側がツルツルしていてすべり落としそうな点と、イヤーピースを嵌めるところがむき出しでマイクが見えており、フィルター付きのイヤーピースでないと耳垢などで壊れてしまいそうな点でしょうか。ただ小ぶりになったことで耳からはみ出るのが目立たないので、女性でも使いやすいのではと思います。

参考になった

参考になった:10人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
ノイズキャンセリングは期待値以下

装着感や音質的には満足できるが、ノイズキャンセリングに関しては大幅に期待値以下。耳栓よりも少しだけ静かになる程度。電池の持ちについては、今の所メーカの表示通り6時間は使用可能。正直この価格で買うことはお勧めしない。

参考になった

参考になった:11人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/4)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
マニュアルが不親切で、性能を発揮しづらいかな

そもそも私はハイレゾを聞き分けられないのが悔しいですが、音は良いと思います。(値段が値段ですので当然ですね) 耳へのフィット感もOK。
ただねぇ、いまの流れなのでしょうが、マニュアルが使いづらい、分かりにくい。。本体だけでなく、Walkman側の附属ソフト Headphone Connect(HC)もしっかりと確認しないと性能を発揮しきれないです。慣れてしまえばいいのでしょうが、start upで丁寧に説明してあげないと、機器に不得手の方は「なにこれ?」で終わってしまい悪い評価が増えるのでは?
特に売り物のノイキャンはイヤーピースを適切に選択しないと全くその性能を感じられません。HCに、適切なイヤーピース選択機能が付いていますが、マニュアルからは発見できませんでした。HCをいじっていて、たまたま見つけたのでラッキーでしたが。
本体をケースから取り出すときも要注意です。つまむ部分がつるつるしてるので、うっかりすると落とします。私は指先が乾いているので結構神経を使っています。今時はマウスもキーボードもツルツルは少数派なのに、どうしてつまむところを滑りやすくしてるの?? 超疑問でした。
まだ使い始めて3日ですが、なんとなくあれこれ面倒で「のめり込めない」、、、長くSony製品を使ってきた身としては、悲しいです。Sonyさん、最先端の追求もいいけど、街の家電屋さん魂も必要ですよ。

参考になった

参考になった:15人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/9/4)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
確かに悪くはないのだが。。

WF-1000xm3,4購入し,今回も購入。
・音質,ノイキャンはやや良くなった。
・サイズはxm4と比べると小さくなっているが,劇的な感じではない。
・質感がつるつるになっているので,取り出すときに滑る
・xm4の時にいつも途切れていた場所で途切れなくなった。(新宿駅とか)
・マイクは使わないから分からない。
とても期待しておりましたが,やや良くなったって感じです。
値段が1万円以上違うので,WF-1000XM4でもいいかなと思います。

参考になった

参考になった:14人

商品の詳細を見る