条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/11/3)
ビックカメラグループで購入
他社と比較して同様サイズだと重め。ただスペック的にはコストパフォーマンスは良い。
参考になった:1人
閉じる
ガジェ兄さんの投稿
(2022/10/10)
ビックカメラグループで購入
1世代前のi5中間グレード。最低でも16gメモリー、256ストレージを望んでいたので、コスパ重視で選択。
追記。
ハズレを引いたようで(製品の仕様は悪くない)、初期起動のWindowsアップデートを受けたら固まり文鎮化。その後は何をしてもカクカクで、起動後に他のアプリ展開無しでWindowsボタン押下し、数十秒後に表示される状態。もちろん、落下や落水などはしていない。
問題は初期段階でこれが起きたのだが、ビックカメラさんは「メーカーが初期不良として認定しないと何もできない」との事で、案内された電話番号でメーカーに問い合わせるも、製品がビジネス用途の為部門が違うと数回梯子。
担当者の方から指示された方法を複数試し、結果を報告した際のメーカー結論としては「ハードの不良で間違いないと思うが、納品後7日以内に申告が無いと初期不良認定出来ない、販売店さんに記載があったなら(下記)、そちらと相談して欲しい」との事。
因みに、指示される内容でメーカー指定サイトからファイルを落としてBIOSからクリーンインストールする様に求められるが、最低32GB、余裕をもって64GBのリカバリメディア作成用のUSBを自分で用意せよとの事(クリーンインストールは理解出来るが、SSDの時代に私はUSBは持っておらず、ビックカメラさんで追加購入)。
多用があり、私も実使用するのが少し遅れたのは間違いなく悪いのだが、ビックカメラさんもメーカーに返品出来るか、修理を投げられるか否かが議論のポイントで飽くまでインターフェースなのは明らか。かつ逐一メーカーとビックカメラさん相互へ購入者自身が何度も日中に調整しなければいけないのは少し辛かった。
Macなら大半の方が保証は直でメーカーだと知っているかも知れないが、このメーカーさんの商品もそうだとは私も知らなかった。検討される方はご注意を願いたい(ビックカメラ、初期不良でネット検索すると、直問い合わせ対象メーカーの記載がある)。
私は使用が遅れたものの、初期起動から状況がおかしく、購入当初の「生産終了製品のため、修理もしくは返品」のサイトの記載を元に問い合わせ中だが、最近は文言が変わり「売り切れの場合は再入荷なし」となっている。
企業として両社の言い分や責任範囲の切り分けをしたいのは理解出来るが、BIOSから設定を弄れないとかPCが苦手な方はリカバリすら苦痛だと思う。せめて不調時の動作確認や、メーカー修理に出す1次窓口を販売責任としてやるとか、やらないにしても商品購入ページに何日以内にメーカーに直で言えと記載する程度は個人的にして欲しい。上記の「不調時はメーカー直」と言うリンクを貼る等。
批判の様に思われるかもしれないが、製品にハズレは必ずあるものだし、PCの構成はビジネス用途ならコスパが良いのは間違い無いと思う。
何かあった際、両社との調整が出たり、本当に初心者の方には向かないリカバリがあるのは周知したく始めて長文のレビューとした。
参考になった:10人