条件に一致するレビューはありません。
閉じる
ちょーさんの投稿
(2025/1/16)
ビックカメラグループで購入
店舗の対応は100点でしたが、メーカーへの信頼度は急落しました。
初期セットアップの途中で電源が勝手に落ち、やり直す度にスピーカーが認識出来なくなって行く。
こちらの不手際かと思い数時間かけてやり直すも駄目でした。
また新しく届いたものもセットアップ中のスピーカー切り替え時に本体から大きめのガチャ音が発生して完了まで不安でした。
暫くは使いますが、もう同じメーカーは二度と買いません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/1/7)
ビックカメラグループで購入
主にシアター鑑賞で、数年ぶりのアンプの交換でしたが、ここまで大きく変化があるとは思いませんでした。今まで拾えなかった音が聞こえてくるようになるのは、楽しさが広がりますね
閉じる
ビックらいおんさんの投稿
(2024/12/7)
ビックカメラグループで購入
7.n.4を構築できるAVアンプの中ではAVRX3800HKが最もコスパが良いと思う。
今のところフロント2本で開始。ウーハーを除いて必要なスピーカーを揃えたところだが、トップスピーカーの設置に時間がかかりそう。AVRX3800HKに中華デジアンを1台つけて7.0.4で運用する予定。
上方の音の遷移がどのように聞こえるか、今から楽しみだ。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/10/30)
ビックカメラグループで購入
2800と迷いましたがこちらを購入。
スピーカー接続し、セッティング中に音が数か所出なくて焦りましたが、抜き差ししていじったら大丈夫でした。
9.4ch活かしきれてませんが、満足しています。
CD再生等はピュアオーディオのアンプには劣りますが、充分いい音です。
映画鑑賞時、部屋を暗くすると思いますが、リモコンボタンが光らないので操作が難しい。その点が残念です。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/6/3)
ビックカメラグループで購入
マランツのCINEMA70sと迷った。
6万円ほどの差があるので当然ではあるのだが、映画、音楽共に聴き比べた時に3800しかないと思える音質であった。
後悔はしていない
参考になった:2人
閉じる
まいゆパパさんの投稿
(2024/1/8)
ビックカメラグループで購入
10年前のヤマハアンプからの買い替えです。
9.1対応では一番コスパにすぐれていると思います。
参考になった:3人
閉じる
茶房風の色さんの投稿
(2023/12/12)
ビックカメラグループで購入
Dolby Atmosの映画音を再現したく購入しました。マランツ 7.1chからの買い替えです。
音の派手さは映画にばっちりでとても満足いています。またパワーアンプを接続すると追加で2ch使用できるので、今後の拡張性も考えると長く使っていける一台だと思います。
閉じる
ポーク軍曹さんの投稿
(2023/11/16)
ビックカメラグループで購入
この値段で、外部パワーアンプを追加すれば11.4までシステムを拡張できるのは抜群のコストパフォーマンスだと思います。音質にこだわる方はX4800HやマランツのCINEMA 40、50を考えるかも知れませんが、自分のように既存のパワーアンプを使ってフロント2チャンネルを駆動するような場合、音質差もかなり縮まるのではと想像します。
大幅に値引きされている旧製品を買おうかとも思ったのですが、MPEG-H 3D Audioに新たに対応していること、HDMIを制御するチップも新しいであろうということでこちらにしました。特にHDMIは、これまで使っていたAVアンプが仕様上はクロマ4:2:2に対応しているにもかかわらず、Apple TVで同設定にすると動作が不安定になるという現象に悩まされましたので、新しい製品の方が問題がないだろうと考えました。現在のところApple TVも含めて動作は常に安定していて満足しています。
5.1.2を超える多チャンネルのアトモス環境が比較的安価に組める本製品は大変お勧めです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/4/12)
ビックカメラグループで購入
9.4chまで単独で対応し、プリアウトとパワーアンプの組み合わせで11.4chまで拡張可能な点に惹かれて購入しました。まずは7.1.2chでドルビーアトモス化したので、次はパワーアンプ追加で7.1.4chを目指す予定です。サブウーファー追加は部屋のスペース制約で残念ながら断念。。。
参考になった:1人
閉じる
肉球ポンさんの投稿
(2023/3/29)
ビックカメラグループで購入
HDMI出力が2つ欲しくて丁度セールやってたのでマランツのNR1608から買い替えました。
・良かったところ
9chアンプとしてはかなりお買い得で、さらに外部アンプ使えば7.1.4chも組める
サブウーファーの調整機能が良くて底つきしなくなった
Auro3Dのアップミックスはドルビーより良さげ
・残念だったところ
設定画面がオーバーレイ表示されずに黒背景になってしまう上に切り替えに10秒くらいかかる
前面にHDMI入力端子が無い
外部アンプなしで11ch繋げられればもっと良かった
参考になった:4人