オンラインセール

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

としあきさんの投稿

(2022/7/24)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
Ryzen7 1700から組み換え

AMD Zen4が今年秋発売、ソケットもAM5に切り替わるという発表がされたタイミングですが、無印のZenマザボがまだ使えるという情報を得たので最後の延命措置でこちらのCPUを購入。

2017年9月に組んでいたRyzen7 1700から載せ替えました。
グラボを換えたわけではないので3Dアプリが快適になったわけではありませんが(そもそも3Dゲームしておらず)、キャプチャしたFullHD 5分程度の動画のエンコードが30分ぐらいから7分ぐらいに短縮されました。ハヤイ!

また、もともとTDP65Wモデルで販売されている当製品ですが、Ryzen Masterなどでecoモード駆動させるとさらに低電力になるので、少しでも電気代の低減に繋がれば嬉しいです。

参考になった

参考になった:1人

  • ソケットAM4では最後?_2427315R1_1.jpg

閉じる

ひらXさんの投稿

(2022/5/10)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
ソケットAM4では最後?

RYZEN5 3500からのお乗り換え。マザーボードはB550の安い奴。
次世代RYZENはSocket AM5 & DDR5メモリーとなるでしょうから、
現在使用中のマザーボードやDDR4メモリーを使用してのアップデートはこれらが最後かな。
正直能力を持て余し気味です(自分にはRYZEN5 でよかった?)が、
8コア16スレッドをロマンで選びました。(苦笑)

CPUクーラーは付属していませんが、TDP65Wモデルなので
拘りが無ければリテールクーラー流用(純正でも光る奴など)
でも大丈夫じゃないかな?
5800Xだと巨大な空冷か水冷が必要なんでしょうけど。。。

敢えて欠点があるとすれば、AM4の場合は仕方ないのでしょうけど、
CPUクーラーを外す時にCPUも一緒に外れてしまう、
所謂「すっぽん抜け」が発生しやすい所でしょうかね。

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/5/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
とてもよいです

Ryzen1700からのアップグレード。
エンコード等の速度に5年の歳月を感じる。
K-6IIIをPC98に乗せていた頃からのAMD派だが、今後もついていきます。

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/4/29)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
AMD Ryzen 7 5700X

本サイトにて下記を同時購入。

・AMD Ryzen 7 5700X
・MSI MPG X570S EDGE MAX WIFI
・SAMSUNG MZ-V8P1T0B/IT 内蔵SSD 980 PRO [1TB/M.2] を2つ
・AINEX Kryonaut 1g GS-08

HWiNFO64(v7.22)では、

・コアクロック(CPU)
最小:2400.2MHz、最大:4650.3MHz
・CPU(Tctl/Tdie)
最小:32.1℃、最大:68.4℃
・CPUパッケージの消費電力
最小:17.014W、最大:75.555W
・CPU PPT
最小:17.066W、最大:73.735W

と表示されました。
非常に優れたCPUであると思います。

使用してるCPUクーラーは、

Noctua NH-U12A chromax.black

となります。

その他、ポイントになると思われる測定環境情報は、

・購入したAMD Ryzen 7 5700XのCore SteppingはB2でした。
・AMD Chipset Drivers Revision Number 4.03.03.431
・AMD AGESA ComboAM4v2PI 1.2.0.6c
・fTPMの設定は有効(BIOS設定にて)
・Precision Boost Overdriveは無効(BIOS設定にて)
・Microsoft Windows 10 Professional (x64) Build 19044.1645 (21H2)

また、PCケースは、

・Fractal Design Define R5 Arctic White
フロントファン上:Noctua NF-A14 PWM(約680rpm固定で常時稼働)
フロントファン下:Noctua NF-A14 PWM(約680rpm固定で常時稼働)
リアファン:Noctua NF-A14 PWM(約750rpm固定で常時稼働)

となります。

AMDのfTPM機能を有効化している環境では、
パフォーマンスの低下問題があるとされており、
2022年5月以降に各マザーボードメーカーから、
不具合修正されたBIOSが供給される様です。
(*不具合はWindows11だけでなく、Windows10においても発生するそうです。)

fTPM機能によるパフォーマンスの低下問題が解消されていない以上、
今はまだ、本当の性能を判断できる環境が整っていないというのが
私個人としての見解となります。

とはいえ、
先のHWiNFO64の数値で示した通り、
AMD Ryzen 7 5700Xは、
非常に優れたCPUであると思います。

商品の詳細を見る