【2025年】スマートウォッチのおすすめ25選 GARMINやGalaxyなども紹介
更新日:2025.01.30
通知のチェックや健康管理などに役立つ「スマートウォッチ」。おしゃれなモデルやアウトドア向けの頑丈なモノなど、用途別にさまざまなタイプが発売されています。
本記事では、おすすめのスマートウォッチを紹介。選び方も詳しく解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
スマートウォッチのメリット・デメリットとは?
スマートウォッチは健康管理を手軽に行えたり、スマホと連携してメッセージなどを確認できたりするのがメリット。なかにはSuicaや電子決済に対応しているモデルがあり、身軽に出掛けられるのが魅力です。
しかし、機能が多すぎて使いこなせなかったり、逐一充電しないといけなかったりするデメリットがあります。その場合は、自分に必要な機能だけ備わったシンプルなモデルや、バッテリー持ちのよいモノを探すのがおすすめです。
スマートウォッチでできることってなに?
「心拍計」などでスポーツや毎日の健康管理に活用可能
心拍センサーを備えているスマートウォッチであれば、スポーツ中や睡眠中など毎日の健康状態を管理することが可能。生活を営むうえでの心拍数を計測することで、体にかかっている負担の度合いを把握できます。
また、消費カロリー計算機能があれば、アプリを利用して消費したカロリーを自動で計算。スマホに消費カロリーデータが記録されるため、日々の健康管理に役立てられます。スマートウォッチによっては睡眠精度、血中酸素、血圧、生理周期などを測れるモデルも存在。用途に合わせて選択するのがおすすめです。
手首をかざして「電子マネー」で決済可能
最近では、電子マネーを利用してキャッシュレス決済を行っている方がたくさんいます。スマートウォッチにSuicaなどの電子マネー機能が搭載されていれば、読み取り機に手首をかざすだけで簡単に支払い可能。サイフからカードや硬貨を出す手間が省け、スムーズに会計できます。
ただし、製品によってQUICPay、iD、Suicaなど対応する決済方法が異なるので注意が必要。端末はもちろん、普段利用するお店がどの決済方法に対応しているか事前にチェックしておきましょう。
通話機能付きならハンズフリー通話が可能
通話機能に対応しているスマートウォッチであれば、ハンズフリー通話が可能。また、本体にスピーカーやマイクを搭載しているタイプであれば、バッグやポケットからスマホを出さずに通話を行えます。
なかには、着信やメール・メッセージの着信を通知してくれるモデルも存在。着信などがあった際にスマートウォッチの画面に通知するだけのモノがあるため、通話をしたいのか、通知だけでよいのかしっかり確認しましょう。
スマホの音楽機能と連携可能
スマホに搭載されている音楽機能と連携すれば、スマートウォッチで再生、停止、ボリューム調節などの操作が可能。スマホを取り出さずに音楽を楽しめるのが魅力です。
また、スマートウォッチ本体にストレージが内蔵されているモデルであれば、直接音楽を保存できます。スマホを持ち歩かずにスマートウォッチ単体で音楽を聴けるので、ランニングやウォーキング時の使用にもおすすめです。
スマートウォッチの選び方
使っているスマホに対応したOSかチェック
基本的に、スマートウォッチはスマホと連携して使用するため、使っている端末に対応したOSかどうかをチェック。iPhoneを使っている場合は「watchOS」、Androidの場合は「Wear OS by Google(Android Wear)」が搭載されているモデルを選びましょう。
メーカー独自のOSや複数のOSに対応したスマートウォッチも発売されていますが、デバイスによっては一部の機能しか使えないことがあるので注意が必要。機種変更などを気にせずに使い続けられるのは嬉しいポイントです。
用途に合わせて搭載されている機能をチェック
健康管理 | スポーツ・ ワークアウト管理 |
スマホアシスト |
---|---|---|
・心拍数計測 ・血中酸素濃度モニタリング ・睡眠モニタリング ・ストレス計測 ・消費カロリー計算 ・女性向け健康管理 |
・アクティビティログ ・ゴルフサポート ・歩数計測 ・GPS ・地図/ナビゲーション ・高度計/気圧計 ・防水/耐水 |
・着信/メッセージ通知 ・音楽再生 ・交通系決済 ・常時液晶表示 ・音声アシスト ・AIアシスト |
健康管理
心拍センサーや血中酸素濃度センサーを搭載したスマートウォッチでは、心拍数や血中酸素濃度を計測可能。身体的な健康状態を確認できるのはもちろん、ストレスレベルをスコア化するモデルも存在します。
また、眠りの深さや睡眠時間を測れるモノも数多く展開。便利ですが、就寝中もバッテリーが消費されるので、電池残量には注意が必要です。睡眠習慣を見直したい方はチェックしてみてください。
スポーツ・ワークアウト管理
スポーツやアクティビティのログを取りたい方は、スポーツ・ワークアウト管理に役立つ機能を有したモデルがおすすめ。さらに、効率的にスポーツやワークアウトをこなしたい方は、メニューの提供やストレッチの指示を行ってサポートしてくれる「コーチング」機能が搭載されているモノがピッタリです。
ランニングなどで走ったコースなどを記録したい場合は、GPS機能付きのスマートウォッチを要チェック。リアルタイムでコースをナビゲーションしてくれる端末もあります。また、多くのモデルで歩数計測機能を備えており、現状の歩数などを簡単に確認可能です。
スマホアシスト
スマホと連携してスマートウォッチをより便利に使いたい方は、スマホアシスト機能に注目。受信したメッセージを手早くチェックしたいなら、LINEやメールの通知などを確認できるモデルがおすすめです。
Suicaやウォレットアプリと連携可能なタイプであれば、スマートウォッチで改札を通過したり、コンビニなどで決済したりできるので便利。また、常時液晶表示に対応しているモデルは作業しながら時間や通知の確認を行えます。
防水性能をチェック
水中でのアクティビティログを記録したい場合には、防水性能があるモデルを選びましょう。防水性能を備えていれば、水泳や海水浴などでもスマートウォッチを外す必要がなく、水中で時間を確認したりラップ計測したりできます。
とはいえ、水滴でタップされて誤操作してしまう可能性があるため、「防水ロック」機能が搭載されたモノがおすすめ。また、製品によってどれくらいの深度に耐えられるかが異なります。スペック表には、気圧を意味する「bar」や「ATM」で表記されることが多いです。一般的に、10気圧防水あればプールや水上スポーツに対応していると言われています。
デザインで選ぶ
ひとくちにスマートウォッチといってもデザインはさまざま。一見アナログウォッチのように見える腕時計型のモノや、リストバンドのようなコンパクトなモデルもあります。
製品によってはベルトやベゼルを交換できるので、自分好みにカスタマイズ可能。おしゃれに身に着けたい方はどこまで付け替えられるのかチェックしてみてください。
充電方法をチェック
スマートウォッチの充電方法はいくつかの種類があるのでチェックしておきましょう。バッテリー充電タイプであれば、USBやマグネット、ワイヤレス方式があります。数日ごとに充電が必要なため、使わないときや睡眠時などは外して充電しておくのがおすすめ。夜間も睡眠の質や心拍数を知りたい方は、外すと計測できない点には注意しましょう。バッテリー持ちがよいモデルであれば、充電する頻度を抑えられます。
ボタン電池で稼働するタイプでは、頻繁な充電は必要ありません。数ヶ月や1年単位で使え、電池がなくなった際には時計店やメーカーなどで交換可能です。また、光で充電するソーラータイプは、普段から身に着けていれば充電の手間が減らせます。
カスタマイズの自由度をチェック
スマホと同様に、スマートウォッチにもさまざまなアプリをインストール可能です。キャラクターと一緒に睡眠計測を行えるゲームアプリや、アプリ一覧を簡単に表示してくれるモノなど、使ってみたいもしくは必要とするアプリを入手できます。
また、文字盤をカスタマイズ可能なモデルが存在。アナログ時計のようなデザインにすることや、健康管理のデータやスケジュールを見やすい場所に配置するなど、自分好みにレイアウトできるのが魅力です。
スマートウォッチの人気メーカー・ブランド
GARMIN(ガーミン)
GARMINは、GPSナビゲーション製品からスタートしたアメリカ発祥のメーカーです。スマートウォッチに関しても、優れたGPS機能を有したモデルを多数ラインナップしています。
価格の幅が広く、エントリーモデルからハイエンドモデルまで揃っているのがポイント。シリーズが多いので、求める機能やデザインなど自分に合ったモノを見つけやすい点もメリットです。
HUAWEI(ファーウェイ)
HUAWEIは、中国で設立されたICTソリューションプロバイダーです。スマホやパソコン、タブレットなど幅広い製品を展開しています。スマートウォッチでは、ファッション性を重視した「WATCH FIT」やフィットネスの心強い相棒となる「Health Watch」などシリーズが豊富です。
専用アプリ「HUAWEI Health」には、数百種類に及ぶ文字盤が用意されています。おしゃれなディスプレイに着せ替えてテンションを上げられるのが魅力。また、急速充電やロングバッテリーを内蔵したモノもあるので、長時間装着する機会が多い方にもおすすめです。
Galaxy(ギャラクシー)
Galaxyは「サムスン電子」が展開している人気ブランド。スマホやタブレット、スマートウォッチなどの製品を発売しています。
スマートウォッチに関しては、アナログ時計のような円形のデザインを採用した「Galaxy Watch」をメインでラインナップしているのが特徴です。丸い文字盤のモノを探している方におすすめ。また、優れた耐久性や防水性能を備えたモデルが存在し、アウトドアシーンでも着用しやすい点がメリットです。
Xiaomi(シャオミ)
Xiaomiは、中国で設立された総合家電メーカーです。スマホやテレビ、ロボット掃除機など、さまざまな製品を発売しています。いずれの製品もコスパがよいモノが多く展開されているため、できるだけ価格を抑えて購入したい方におすすめです。
スマートウォッチは低価格帯ながら機能が充実したモデルをラインナップ。初めてのスマートウォッチの購入を考えている方はチェックしてみてください。
Fitbit(フィットビット)
Fitbitは、アメリカで創立されたウェアラブルデバイスを手掛けているメーカー。スマートウォッチに関しては、フィットネス関連の機能が充実しており、日常的なトレーニングやスポーツなどに活用したい方におすすめです。
アクティビティや睡眠、食事などのデータを記録できるため、健康状態を日常的に把握可能なのがポイント。ベルトの種類も豊富で、高耐久なスポーツタイプやおしゃれなブレスレットタイプなどが存在します。
Google(グーグル)
Googleは、アメリカ発の多国籍テクノロジー企業です。検索エンジンや「YouTube」をはじめ、スマホやタブレットなどのデバイスまで幅広いサービスやモノを手掛けているのが特徴。スマートウォッチは、「Pixel Watch」シリーズをラインナップしています。
Androidスマホとの相性がよく、Google関連のアプリと連携しやすいのがポイント。運動のサポートや、1日のタスクの確認など便利な機能が備わっています。
Apple(アップル)
参照: Apple(アップル)
Appleは、「iPhone」や「AirPods」をはじめとするデジタルデバイスを中心に発売しているメーカーです。スマートウォッチは、「Apple Watch」シリーズをラインナップしています。
Apple Watchは、同社の「iPhone」や「Mac」との連携に優れているのが魅力のひとつ。Apple Watchを近付けるだけで画面ロックの解除が行えたり、iPhoneに届いた通知を確認したりできます。Appleユーザーの方はぜひチェックしてみてください。
ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

宮寺販売員について詳しく知りたい方はこちら
スマートウォッチは種類が多く選ぶのに迷っちゃいますよね。今回はスマートウォッチの押さえておきたいポイントを3つご紹介したいと思います。
Point1:見た目・形
機能ももちろん大事ですが、ご自身が気に入ったデザインのスマートウォッチは毎日身に着けたくなりますよね。また、見た目とはデザイン性だけでなく大きさのことも表しており、睡眠に特化して使用したい方は細めでかさばらないモノを、メールなど文章が見やすいモデルがご希望であれば大きくて明るいディスプレイの製品をおすすめします。
Point2:機能
やりたいことすべてが叶うスマートウォッチにめぐり合えればよいのですが、残念ながらそうとは限りません。まずはお客様のなかでやりたいこと、使いたい機能を思い浮かべてみてください。そしてそのなかで必要としている機能が多く備わったスマートウォッチを選ぶのがコツです。
Point3:バッテリー持ち
決済機能やMAP機能、音楽保存など多彩な機能を搭載しているほど、スマホを出さずにスマートウォッチだけで対応することができますが、そのぶんバッテリー持続時間が短くなります。反対にシンプルな機能なモデルほどバッテリー持続は長いスマートウォッチが多いので、多彩な機能を使いたいか、充電回数を減らしたいかも重要なポイントです。
ぜひ3つのポイントを参考に、ご自身にピッタリなスマートウォッチを探してみてください!
スマートウォッチのおすすめ
Galaxy「Galaxy Watch7」(Android)
この商品のレビューを見る
「Galaxy AI」を活用した高性能なスマートウォッチです。AIが体の状態を数値化する「エナジースコア」や、AIがメッセージの返信内容を提案してくれる機能などを搭載。AIのサポート付きでスマートウォッチを使えます。
2つの周波数で測定する「デュアルバンド対応GPS」を備えているのが魅力のひとつ。高層ビルが立ち並ぶ場所でも異なる周波数が衛星信号をキャッチし、行き先を高精度で把握できます。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.5インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
GARMIN「epix Pro(Gen 2)」010-02804(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
数日間の活動でも使い続けられる、ロングバッテリーを実現したスマートウォッチです。「スマートウォッチモード」を使うことで、約31日間の連続使用が可能。1回のフル充電でできるだけ長く使い続けたい方におすすめです。
ナビゲーション機能が豊富な点がポイント。「CourseViewマップ」からゴルフコースの確認を行えたり、フルカラーの日本詳細地形図をチェックできたりします。また、「ランニングパワー」の計測に対応。光学式心拍計を用いて地面にどれだけパワーを加えたかを確認可能です。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.4インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
Apple「Apple Watch Series 10」(iPhone)
この商品のレビューを見る
スクリーンが大きいスマートウォッチです。Series 9と比較して、最大9%画面領域が広くなっています。広視野角のOLEDを採用しており、斜めから見ても明るく、時間や通知などをスピーディーに確認しやすい仕様です。
高性能なセンサーを搭載。睡眠記録など健康状態を把握しやすいのが魅力です。水温センサーや深度センサーを備えているため、水泳のワークアウトやシュノーケリングにもピッタリなモデルを探している方はチェックしてみてください。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約42×36mm
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
HUAWEI「WATCH GT 5」(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
コースを把握してゴルフを快適に楽しめる「ゴルフナビ」を搭載したスマートウォッチです。高精度GPSにより2,200以上のゴルフ場のコースを把握し、データ分析などが可能。スマホと連携することで、スマホアプリからプレイ軌跡の振り返りを行えます。
「HUAWEI TruSenseシステム」によって身体はもちろん、メンタル面を含めた包括的なヘルストラッキングに対応しているのが魅力。また、キーボード機能を採用しており、ウォッチ上で直接タイピングできるので便利です。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.43インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
Xiaomi「Xiaomi Smart Band 9」BHR8337GL(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
メタリックフレームを採用したスマートウォッチ。「クイックリリース機構」を備えており、別売りのストラップと簡単に付け替えできます。気分や好みのスタイルに合わせてカスタマイズしやすいのが魅力です。
5ATM防水等級に対応。陸上で行うスポーツやストレッチはもちろん、水泳などのアクティビティでも装着可能なのが嬉しいポイントです。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.62インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:×
防水・耐水:○
タッチ決済:×
Galaxy「Galaxy Watch FE」(Android)
サファイアクリスタルガラスを採用したスマートウォッチです。キズや落下などの衝撃に強く、耐久性に優れているのが特徴。加えて、フィットネストラッカーにより、歩いていても自転車に乗っていてもアクティビティを自動で識別し記録してくれます。
ランニングの姿勢やペースなどを分析して、5段階の強度レベル別トレーニングを行えるのがポイント。高度なランニング分析を体験したい方はチェックしてみてください。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.2インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
Xiaomi「Redmi Watch 4」(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
標準使用モードでバッテリーが約20日持つ、電池持ちのよいスマートウォッチです。ロングバッテリーモードでは約30日、常時オンモードでは10日間稼働すると謳っています。
高いモニタリング技術を搭載。「24時間血中酸素レベルモニタリング」や、「ストレスモニタリング」を備えており、それぞれ一定の基準に到達するとアラートが鳴る設計です。健康状態を手軽に計測し、確認したい方はチェックしてみてください。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.97インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
Fitbit「Fitbit Inspire 3」(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
縦長のスッキリとしたデザインが特徴的なスマートウォッチです。最大10日間使えるロングバッテリーを内蔵。充電する手間を抑えられます。また、「運動リマインダー」機能を搭載。長時間座った状態だと本体が振動してウォーキングを促してくれます。
「SmartTrack」機能を採用。何のエクササイズを行っているかを自動的に認識し、「Fitbitアプリ」に記録してくれます。加えて、「ストレスマネジメントスコア」によるストレス計測を実施し、日頃の心理的負荷をどのように対処しているかなどもチェックできるのが魅力です。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:-
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:×(スマホのGPS接続は可能)
防水・耐水:○
タッチ決済:×
Apple「Apple Watch SE」(iPhone)
この商品のレビューを見る
高精細で美しい色を表現できる「Retinaディスプレイ」を採用したスマートウォッチ。ケースのサイズは本製品の40mmに加え、44mmもラインナップしており、大きな画面で視認性が良好なのが魅力です。
GPSを搭載しているので、iPhoneがなくてもランニングや登山などのルートを記録可能。また、50mの耐水性能が備わっているため、プールや川、湖など水に濡れるようなシーンでも安心して使えます。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約40×34mm
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
Google「Google Pixel Watch 2」(Android)
この商品のレビューを見る
スタイリッシュでおしゃれなデザインのスマートウォッチ。心拍数や皮膚温などを測定可能です。詳細なデータを把握できるので、健康管理に役立ちます。
また、カレンダーアプリや「Gmailアプリ」と連携可能なのが魅力。タスク管理や、メッセージの確認を簡単に行えます。Googleアシスタントに対応しており、「OK Google」と話しかけるだけでさまざまな機能が使えるのも嬉しいポイントです。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:直径約41mm
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
GARMIN「Venu 3S(ヴェニュー 3S)」010-02785(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
フィットネスに役立つ機能を搭載したスマートウォッチです。フィットネストラッキングや身体年齢の推定が可能。無料の「Garmin Connect Mobileアプリ」にてフィットネスに関連する情報を確認したり、アクティビティの共有をしたりできます。
シンプルなデザインのため、さまざまなファッションに合わせやすいのが特徴。コーディネートの邪魔になりにくいので、シーンを選ばずに装着しやすいモデルです。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.2インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
AMAZFIT「Amazfit T-Rex 3」(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
アウトドアでの使用に適した、高耐久なスマートウォッチです。バッテリー持ちが最大約27日と長く、数日間のキャンプや旅行にピッタリ。周囲の山や谷などの地形を把握できる等高線地図を備えているので、登山やハイキングにもおすすめです。
100m防水に対応しているため、水辺でも装着できるのが魅力のひとつ。70℃の高温や‐30℃の極寒にも耐えうるタフな設計がされています。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.5インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
Fitbit「Fitbit Charge 6」GA05183-AP(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
睡眠スコアを出してくれるおすすめのスマートウォッチです。眠りの種類から、その日の過ごし方がどのように睡眠に影響したかを分析。記録し長期的な傾向を把握すれば、よりよい睡眠習慣の改善につながります。
Googleと連携して、便利な機能を使えるのがポイント。「Google Map」の道案内を使えば、スムーズに移動可能なだけでなく、新しいランニングコースを見つけることもできます。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:-
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
GARMIN「Instinct Crossover Dual Power」010-02730(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
アナログ針とデジタルディスプレイを組み合わせたハイブリッド型のスマートウォッチです。ソーラー充電に対応。1日あたり3時間屋外で着用した場合、「スマートウォッチモード」で約70日間稼働するバッテリー持ちのよさを実現しています。
耐衝撃性や耐水性、耐熱性に優れているため、過酷なアウトドア環境でも使いやすいのがポイント。また、個々人のフィットネスレベルに合わせたトレーニングを提案してくれるので、トレーニングメニューに悩まずに済むのも魅力です。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約23×23mm
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
Google「Google Pixel Watch 3」(Android)
この商品のレビューを見る
ランニングやトレーニングをサポートしてくれるスマートウォッチです。ランニング技術やパフォーマンス向上に役立つリアルタイムガイダンスや、パフォーマンス分析を確認可能。日々のトレーニングの質を高められます。
体調に合わせたワークアウトメニューを判断してくれるのがポイント。また、睡眠スコアや天気の情報を表示して1日の始まりをサポートする「朝のブリーフィング」機能も搭載しています。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:直径約45mm
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
GARMIN「Forerunner 965(フォアランナー 965)」010-02809(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
トレーニングをサポートする機能が充実したスマートウォッチです。AMOLEDタッチディスプレイを採用し、フルカラーの鮮やかな地図を表示可能。目的地などを把握しやすく、ランニングやウォーキングを快適に行えます。
チタン製のベゼルを使用し、軽くて丈夫なのがポイント。スポーツシーンでも負担がかかりにくく、長時間使いやすい設計です。加えて、「Garmin Coach」機能を搭載しているので、ワークアウトにおける専門的なアドバイスやトレーニングプランを無料で受け取れます。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.4インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:○
HUAWEI「HUAWEI WATCH FIT 3」(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
カロリー管理機能を搭載したスマートウォッチです。摂取カロリーや消費カロリーなどを自動で計算してくれるのが特徴。アプリと連携してダイエット日記を付けることができます。
対応しているワークアウトは100種類以上と豊富で、さまざまなスポーツのデータを記録可能。また、「スマートサジェスト」機能が備わっています。ワークアウトの習慣やカロリー消費量などに基づき、スポーツやアクティビティをおすすめしてくれるのが魅力です。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.82インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
AMAZFIT「Amazfit Balance」(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
150以上の追加アプリを使用可能な「Zepp OS 4」を搭載したスマートウォッチ。メニューデザインやアプリなどを自分好みにカスタマイズできるのが特徴です。また、AIによる音声コントロールに対応した「Zepp Flow」機能を備えており、通知のオン・オフやタイマー設定を行えます。
体組成計を内蔵。装着するだけで体脂肪率や骨格筋など8つの指標を簡単に測定できます。健康管理に強いモデルを探している方はチェックしてみてください。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.5インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
ファーストランニング「COCORUN」CR-8(Android/iPhone)
有機ELディスプレイを搭載したスマートウォッチ。鮮やかで見やすいのが魅力です。スマホと連携することで、着信やLINE、各種SNSの通知を確認可能なのが特徴。「常時時刻表示モード」を備えており、気になったときに画面を覗けば時刻の確認をすぐに行えます。
また、15分ごとに心拍数や血中酸素レベルを自動計測してグラフで表示。自身の健康状態を一目で把握できます。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:-
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:×
防水・耐水:-
タッチ決済:×
HUAWEI「HUAWEI WATCH GT 4」(Android/iPhone)
金属製のベゼルやバンドが印象的な、メンズにおすすめのスマートウォッチ。薄型・軽量で、スーツなどビジネスシーンにもおすすめです。直径46mmと大きめのケースサイズで、手首にほどよいインパクトをもたらします。
スマホの「HUAWEI Healthアプリ」と連携すれば、心拍数や血中酸素レベルを簡単に管理でき、健康状態の把握に便利です。また、大容量のバッテリーを搭載しており、一般的な使い方であれば最大約14日間使えます。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.43インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
CASIO「Gショック G-SQUAD」DW-H5600-1JR(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
「Gショック」のデザインと堅牢さはそのままに、トレーニングにピッタリな機能を搭載したスマートウォッチです。衝撃に強い設計なので、アウトドアシーンで使いやすい仕様。スマホから専用アプリ「CASIO WATCHES」と連携することで、計測したトレーニングデータの管理を行えます。
20気圧防水と高い耐水性を有しているのが特徴。水泳やシュノーケリング時にも着用できます。また、ソーラー駆動に対応しているので、災害時など充電できないシーンにも役立つモデルです。おしゃれかつ高耐久なスマートウォッチを求めている方はチェックしてみてください。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:-
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:×(スマホのGPS接続は可能)
防水・耐水:○
タッチ決済:×
GARMIN「vivoactive(ヴィヴォアクティブ)5」010-02862(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
健康管理機能が充実しているスマートウォッチです。睡眠の質を数値化できるのが特徴。睡眠の深さや時間などを分析可能です。夜の睡眠だけでなく昼寝も検出します。改善するためのアドバイスを提示してくれるのが魅力です。
ほかにも、「Body Battery」といった「カラダのバッテリー残量」を測定できるユニークな機能や、「水分補給トラッキング」機能も搭載されています。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.2インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
ポラール「Polar Vantage(バンテージ)V3」900108890(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
さまざまなスポーツ時の計測に適したスマートウォッチです。「スイミングメトリクス」機能を搭載。泳法や泳いだ距離など水泳のパフォーマンスを自動で記録してくれます。室内プールや野外の水場など泳ぐ場所を選ばずに測定可能です。
専用サイト「Polar Flow」にて地図を事前にダウンロードして取り込むことで、電波がない場所でもマップを確認できます。また、音楽コントロールや天気予報のチェックを行えるので、トレーニングにも日常使いにもピッタリです。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.39インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
SUUNTO「SUUNTO RACE S」(Android/iPhone)
視認性の高いスマートウォッチです。明るくて高精細なスクリーンを採用しているのが特徴。太陽光の下でも画面を見やすいので、外でのトレーニングにピッタリです。
95種類以上のスポーツモードを搭載。サイクリングやスイミングなど幅広いスポーツに対応しています。また、ルートナビゲーション機能によるルート案内が可能なので、道に迷うことなくトレーニングに集中できるのが嬉しいポイントです。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約1.32インチ
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:○
防水・耐水:○
タッチ決済:×
GARMIN「Lily 2 Sport」010-02839(Android/iPhone)
この商品のレビューを見る
女性向けにデザインされたおすすめのスマートウォッチ。円形のケースに細身のストラップが組み合わさっており、高級感のあるおしゃれなデザインに仕上げられています。生理周期や妊娠のトラッキングなど、女性のための機能が充実している点が魅力です。
睡眠モニタリングや血中酸素のトラッキングなど、定番の健康管理機能を搭載。もちろん、スマホと連携して通知やカレンダーを確認することも可能です。
<主なスペック>
ディスプレイサイズ:約25.4×21.3mm
睡眠計測:○
血中酸素ウェルネス:○
心拍数モニタリング:○
GPS機能:×(スマホのGPS接続は可能)
防水・耐水:○
タッチ決済:×
スマートウォッチの売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでのスマートウォッチの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
ひとくちにスマートウォッチといっても、さまざまな種類や特徴があります。よく使うシーンや、目的に合わせて選ぶことが大切です。最近は機能が充実したモデルが多く、健康管理やトレーニングなどに役立てられます。電子決済に対応するモデルであれば、日常的に身に着けているだけでさまざまなシーンで活用可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.