ショッピングローン

【2025年】扇風機のおすすめ31選 注目のDCモーター扇風機などを紹介

更新日:2025.04.12

扇風機のイメージ

夏に欠かせない家電である「扇風機」。風を送るシンプルな仕組みをしており、心地良い風で涼めるのが特徴です。とはいえ、さまざまな種類が存在するため、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの扇風機をピックアップ。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

安い扇風機と何が違う?選ぶならDCモーター扇風機がおすすめ

安い扇風機と何が違う?選ぶならDCモーター扇風機がおすすめ

扇風機とは、ファンの回転により広範囲に風を送り、風が体に当たると体感温度が下がる現象を利用して涼をとるアイテムです。どのアイテムも似た見た目なので、つい安いモデルを選んでしまいがち。扇風機の価格や機能性を大きく分ける違いは「モーター」です。

安いモデルには交流で動作する「ACモーター」、高価なモデルには直流の「DCモーター」を搭載。最近主流になりつつあるDCモーター扇風機には、さまざまなメリットがあるため解説します。

@心地良い風が送れるので体が冷えすぎない

安い扇風機と何が違う?選ぶならDCモーター扇風機がおすすめ @心地良い風が送れるので体が冷えすぎない

リーズナブルな扇風機を購入して、弱運転をしていても風が強いと感じたり、体が冷えすぎてしまったりという経験はありませんか。DCモーター扇風機であれば、自然の風のような心地良い風を送れます。

ACモーターを搭載した扇風機は弱・中・強の3段階調節が主流でしたが、DCモーター搭載モデルはもっと風量を細かく調節可能。ACモーターの弱運転よりやさしい風が出せるのも魅力的なポイントです。また、羽根の枚数が多かったり、羽根の構造に工夫が施されたりしているモデルが多いため、やさしい風を送れます。

A節電性能や静音性能に優れている

安い扇風機と何が違う?選ぶならDCモーター扇風機がおすすめ A節電性能や静音性能に優れている

DCモーター扇風機は、節電性能に優れています。DCモーターの電気代は、ACモーターと比較しておよそ10分の1程度に抑制可能。夏の間、長時間運転しているため電気代がかかりやすい扇風機の場合は、大幅な節電に期待できます。

また、静音性も高いので、寝室や勉強部屋、仕事部屋など落ち着いた場所で扇風機を使いたい方におすすめです。

Bおしゃれなモデルが豊富

安い扇風機と何が違う?選ぶならDCモーター扇風機がおすすめ Bおしゃれなモデルが豊富

見た目がおしゃれなモデルが多いのも、DCモーター扇風機の魅力。出っ張ったボタンや昔ながらのダイヤル式ではなく、フラットなボタンやデジタル表示、タッチ操作などを採用したモデルが多い傾向にあります。

部屋に馴染みやすいカラーがラインナップされているので、扇風機をインテリアの一部として楽しみたい方にもおすすめです。

サーキュレーターとの違いは?

サーキュレーターとの違いは?

扇風機は、人が涼むことを主な目的とした家電です。一方、サーキュレーターは、室内の空気を循環させることを目的とした家電のため、使用用途が明確に異なります。

基本的に扇風機をサーキュレーター代わりとして使うのはパワー不足。部屋の空気循環を目的とするのであれば、サーキュレーターを使いましょう。どうしても併用したい場合は、サーキュレーター機能が備わっている扇風機を選ぶのがおすすめです。

扇風機の選び方

扇風機の種類をチェック

リビング扇風機|強い風量で涼める

扇風機の選び方 扇風機の種類をチェック リビング扇風機|強い風量で涼める

扇風機と聞いてほとんどの人が思い浮かべるであろう、お馴染みの形のモノが「リビング扇風機」です。大きな羽根が回って風を起こすので、リビングのような広めの部屋でも強い風量で涼めるのが特徴。首振り機能を搭載したモデルなら広範囲に風を送れます。

各メーカーのラインナップが多いのも魅力のひとつ。立っている状態や座っている状態でも涼しい風を感じたい方は、左右の首振りに加えて、高さを調節できるモデルがおすすめです。

タワーファン|設置スペースが少なくても置きやすいスリムなデザイン

扇風機の選び方 扇風機の種類をチェック タワーファン|設置スペースが少なくても置きやすいスリムなデザイン参照:ヤマゼン

タワーファンは、「スリムファン」とも呼ばれており、設置スペースが少なくても置きやすいのが特徴の扇風機。一人暮らしのワンルームのようなスペースが限られた場所に置きたい方におすすめです。

また、見た目がスッキリとしているのも魅力。スタイリッシュなデザインのモデルが発売されています。なお、筐体の幅がリビング扇風機に比べて狭いため、風を送り出せる範囲も狭くなってしまう点は留意しておきましょう。省スペースに設置したい方はチェックしてみてください。

羽なし扇風機|触ってケガをするリスクを減らせる

扇風機の選び方 扇風機の種類をチェック 羽なし扇風機|触ってケガをするリスクを減らせる参照:ダイソン

羽なし扇風機は、送風部に羽根が搭載されていない扇風機のこと。内蔵された羽根とモーターで風を送り出す仕組みです。触れられるところに羽根がないぶん安全性が高いため、小さな子供がいる家庭でも安心して設置できます。また、掃除しやすいのがメリットです。

一般的な羽根のある扇風機に比べて高価なモデルが多いので、予算も考慮したうえで選んでみてください。

風のやわらかさに関わる”羽根の枚数”をチェック

扇風機の選び方 風のやわらかさに関わる羽根の枚数をチェック

扇風機を選ぶ際に風のやわらかさを重視する方やリビング用の扇風機を選ぶ方は、搭載されている羽根の枚数をよくチェックしておきましょう。一般的に、羽根の枚数が多いほどやわらかい風を送ることができるため、参考にしてみてください。

特に、できるだけやさしい風を求めるのであれば7枚羽根以上の扇風機がおすすめです。

風量調節の段階をチェック

扇風機の選び方 風量調節の段階をチェック参照:シィーネット

扇風機を選ぶ際は、風量を細かく設定できるかも要チェック。リーズナブルなモデルは、弱・中・強の3段階でしか調節できないモデルが多く、高価なモデルは10段階以上で調節できるモデルが多い傾向にあります。

使うシーンに合わせて風量を調節したい場合は、4段階以上で調節できるモデルがおすすめ。好みの風量を見つけやすい、無段階で調節できるモデルも要チェックです。

風を広範囲に送るなら“首振り機能の範囲”をチェック

扇風機の選び方 風を広範囲に送るなら首振り機能の範囲をチェック参照:シィーネット

風を広範囲に届けたい方は、首振りできる角度が広い扇風機がおすすめ。首振り機能があれば、1箇所に風が当たりすぎないようにしたり、複数人で涼んだりすることができます。左右に首振りできるモデルが一般的で、角度が広いほど広範囲に送風可能です。

なかには、上下に首振りできるモノや立体的に首振りできるモデルが存在。空気を循環させることが可能なので、サーキュレーターとしても使用できます。

寝室で使うならタイマー機能を搭載しているかチェック

扇風機の選び方 寝室で使うならタイマー機能を搭載しているかチェック

タイマー機能の有無も重要。タイマー機能には主に、指定した時間が経つと運転を停止する切タイマーと運転を開始する入タイマーがあります。切タイマーを搭載していると、運転したまま就寝しても消し忘れを防止可能です。

また、おやすみモードが備わっているとさらに使いやすいのでおすすめ。自動減光に対応していれば、ボタン部分が点灯していて眠れないといった問題を解消できます。

リモコンが備わっていると便利

扇風機の選び方 リモコンが備わっていると便利

利便性や操作性を重視したい方は、リモコン付きのモデルがおすすめ。リモコン付きだと、遠くから扇風機を操作できます。枕元に置いておけば、起床してすぐに電源を入れることが可能です。

高性能なモデルのなかには、スマホのアプリと連携してリモコン代わりとして使えるモデルもあります。扇風機をより快適に使いたい方はチェックしてみてください。

扇風機のおすすめメーカー

ヤマゼン(YAMAZEN)

扇風機のおすすめメーカー ヤマゼン(YAMAZEN)

おすすめポイント:豊富な種類が特徴

ヤマゼンは、生活家電から調理家電、AV機器、アウトドアグッズなどさまざまな製品を取り扱っているメーカー。扇風機に関しては、リビング扇風機やタワーファンをラインナップしています。

8枚羽根を備えてやさしい風を実現したモデルや、DCモーターを搭載した静音性の優れたモデルなど自分に合ったモノを選びやすいのが魅力。コスパの良い製品が多いので、一人暮らし向けの扇風機を探している方にもおすすめです。

ヤマゼンの扇風機を見る

ドウシシャ(DOSHISHA)

扇風機のおすすめメーカー ドウシシャ(DOSHISHA)

おすすめポイント:やさしい風を実現したシリーズをラインナップ

ドウシシャは、扇風機やサーキュレーターをはじめ、調理家電や家事家電、健康家電などさまざまな分野の製品を手がけているメーカーです。

扇風機に関しては、主に「Kamomefan(カモメファン)」シリーズを展開しているのが特徴。カモメファンはカモメの羽をヒントに作られているため、やさしい風を実現しているのがポイントです。また、コンパクトサイズながらパワフルでキメ細かい風を送ることができます。

ドウシシャの扇風機を見る

バルミューダ(BALMUDA)

扇風機のおすすめメーカー バルミューダ(BALMUDA)

おすすめポイント:シンプルでスタイリッシュなデザインが人気

バルミューダは、コーヒーメーカーやオーブンレンジ、ワイヤレススピーカーなど幅広い製品を手がけるメーカー。全体的にスタイリッシュなモデルが多く、デザイン性を重視したい方はチェックしてみてください。

扇風機に関しては、自然の風を再現できるスタンダードな形状のモデルをラインナップ。インテリアに馴染みやすい扇風機を探している方にもおすすめです。

バルミューダの扇風機を見る

ダイソン(Dyson)

扇風機のおすすめメーカー ダイソン(Dyson)

おすすめポイント:1台で複数の機能が備わっている

ダイソンは、掃除機をメインとして、空調家電やヘルスケア用品、照明などを手がけているメーカー。扇風機に関しては、羽なし扇風機をラインナップしています。

ダイソンの扇風機は、多機能なモデルが多いのが特徴。送風するだけでなく、ヒーターや空気清浄機としての機能を備えたモデルもあります。見た目もおしゃれなので、機能性とデザイン性を両立したい方はチェックしてみてください。

ダイソンの扇風機を見る

ビックカメラの販売員から選びのワンポイント

家電コーナー担当青木 唯<b>【生活家電アドバイザー】</b>ビックカメラ 有楽町店

【生活家電アドバイザー】ビックカメラ 有楽町店
家電コーナー担当 青木 唯

「できるだけ音が静かな扇風機が欲しい!」こんなご要望を毎年多くのお客様からいただいております。静音性が高いと言われる1つの指標として挙げられるのが、図書館と同じくらいの静けさの40dB以下であることです。

基本的にDCモーター搭載の機種は静音でありますが、そのなかでも私のおすすめはバルミューダとシロカの扇風機。バルミューダの扇風機はなんと弱運転時およそ13dBなので、寝室用としてもピッタリです。静音性だけでなく、羽根の枚数が14枚のため心地良い風を送ってくれます。扇風機の風が苦手な方におすすめのメーカーです。

シロカの扇風機は機種によっては組み立て不要なので、面倒な組み立てをせずすぐにご使用いただけます。暑い時期にコンセントを繋げてすぐ使いたい方におすすめです。ぜひ実際に店舗で音や風をご体感ください!

扇風機のおすすめ|安い・コスパの良いモデル

シィーネット CFAE208GY(ACモーター)

シィーネット CFAE208GY(ACモーター)

おすすめポイント:リズムモードで心地よい風を送れる

シンプルな設計で使いやすさに優れた扇風機です。自動で風量が変わるリズムモードを搭載。風量を自動で切り替えながら、心地よい風を届けるのが特徴です。風量設定は弱風から強風まで3段階。その日の気分や室温に合わせて風量をコントロールできます。切タイマー機能は4時間まで設定可能です。

遠隔操作に対応した専用のリモコンを付属。離れた場所からでも、電源や風量、タイマーなどの操作できます。扇風機を操作するときに、わざわざ立ち上がる必要がないため便利です。

ユアサプライムス YK-3002F(ACモーター)

ユアサプライムス YK-3002F(ACモーター)

おすすめポイント:操作がシンプルで使いやすい

押しボタン式のシンプルな扇風機です。風量は3段階で調整可能。好みに合わせて変更できます。左右約80°の自動首振り機能を備えており、幅広い範囲に風を送ることが可能です。

最大3時間のオフタイマーを設定できるのがポイント。操作はダイヤル式で、設定を直感的に行えます。

シィーネット CFD309WH(DCモーター)

シィーネット CFD309WH(DCモーター)

おすすめポイント:羽根を7枚採用し、やわらかい風を届けられる

7枚羽根を採用した扇風機です。空気を細かく分けることでやわらかい風を送れます。DCモーターを搭載しており、省エネ運転できるのが魅力です。

左右約70°の自動首振り機能を搭載。部屋全体に送風可能です。風量は3段階に調整可能で、ボタンを押して切り替えられます。

ヤマゼン YKSS-X78(ACモーター)

ヤマゼン YKSS-X78(ACモーター)

おすすめポイント:小さなスペースにも設置できるコンパクトモデル

スリムなタワー型設計の扇風機です。コンパクトサイズなので、脱衣所やキッチンなどの狭い空間におすすめ。左右振り機能を備えており、広い範囲に涼しい風を送ります。

3段階の風量調節が可能。シンプルなダイヤル式の操作を採用しています。また、持ち運びに便利な取っ手付きで、家の中で簡単に移動できるのも魅力です。

シィーネット CBM803(ACモーター)

シィーネット CBM803(ACモーター)

おすすめポイント:パワフルな風を広範囲に送風できる

40cmの5枚の羽根でパワフルな風を送れる扇風機です。風量は3段階で、ボタンがシンプルでわかりやすいのが特徴。2時間まで設定できる切タイマーを備えており、消し忘れを防げます。

高さ調節機能と首振り機能を搭載しているため、風を広範囲に届けることが可能。リビングなど広めの部屋への設置にもおすすめです。シンプルで扱いやすいモデルを求めている方はチェックしてみてください。

ヤマゼン「メカ扇」YKLT-AG306(ACモーター)

ヤマゼン「メカ扇」YKLT-AG306(ACモーター)

おすすめポイント:押しボタン式を採用した扇風機

5枚の羽根を採用した扇風機です。風量調節は弱・中・強の3段階。シーンに合わせた風量で涼めます。電源は旧式の扇風機で多く採用されている押しボタン式を搭載し、直感的な操作が可能です。

また、切タイマーは3時間まで対応し、ダイヤル式で目盛りを合わせるだけで簡単に設定できます。電源の消し忘れを防止できるので便利です。

扇風機のおすすめ|リビング向けモデル

シロカ「ポチタマ扇」SF-V181(DCモーター)

シロカ「ポチタマ扇」SF-V181(DCモーター)

おすすめポイント:両手が塞がっていても話しかけるだけで操作できる

リモコンが近くになくても音声で操作できるリビング向けの扇風機。「ポチ聞いて」・「タマ、おねがい」と話しかけると、指示ワードに応じた操作を行います。

性能面も優れており、静かなやさしい風から遠くに届くパワフルな風まで、8段階で調節できるのが魅力。首振りが30・75・120°まで対応しているのもポイントです。

シャープ PJ-R2DS(DCモーター)

シャープ PJ-R2DS(DCモーター)

おすすめポイント:独自開発の「ネイチャーウイング」でパワフルな風を実現

強い風を送り出すおすすめの扇風機です。独自開発の羽根「ネイチャーウイング」を採用しているのが特徴。アホウドリの翼の形状とアサギマダラ蝶の羽のうねりからヒントを得た独特な形状の羽根で、直進性の高い風を実現しています。

「3Dターン」機能が付いており、上下に約100°・左右に約90°の立体的な首振りが可能。首振りの範囲をリモコンで選ぶことができるのが特徴です。また、独自のイオン「プラズマクラスター」により、部屋干しした衣類に風を当てれば消臭効果が期待できます。衣類乾燥時に活用できるのもおすすめポイントです。

ユアサプライムス YGT-DH3424FFR(DCモーター)

ユアサプライムス YGT-DH3424FFR(DCモーター)

おすすめポイント:上下左右の立体的な首振り機能を搭載

豊富な機能を備えた扇風機です。温度センサーを搭載しているのが特徴。暑くなると自動的に風量を上げ、涼しくなると風量を下げて運転してくれます。風量は12段階で自分でも調整可能。操作はリモコンで簡単できます。

上下左右の自動首振り機能を搭載しているのもポイント。首を立体的に振ることで部屋の空気を循環させ、効率良く冷暖房を行えます。最大約106cmの高さになるので、ソファのうしろに置いても風が遮られにくいのが魅力です。

ダイソン「Dyson Pure Hot + Cool」HP00 IS N

ダイソン「Dyson Pure Hot + Cool」HP00 IS N

おすすめポイント:1台3役のマルチ機能モデル

季節を問わず活躍するおすすめの扇風機です。ファンヒーター機能を備えているのが特徴。夏は風で涼んで、冬は温風をあたたまれます。さらに、空気清浄機能を備えているので、フィルターでウイルスや花粉などをキャッチすることが可能。オールシーズン使えるモデルです。

羽根のない構造を採用しているのがポイント。カバーを外す手間がないため、お手入れしやすいのがメリットです。

シィーネット CFAH802(ACモーター)

シィーネット CFAH802(ACモーター)

おすすめポイント:程良い高さに風を届けられるハイポジションタイプ

約110cmと程良い高さで風を快適に届けられるリビング向け扇風機です。風量を3段階で調節でき、好みの風量で涼めるのが特徴。首振り機能を搭載しているので、風を広範囲に届けられます。

また、操作パネルのLEDランプは減光・消灯できる設計。切タイマーが備わっており、寝室など暗い空間でも使いやすい仕様です。

ヤマゼン YSR-X781(ACモーター)

ヤマゼン YSR-X781(ACモーター)

おすすめポイント:風量やタイマー設定をリモコンで手軽に行える

スリムなデザインで、限られたスペースでも使いやすいタワーファンです。3段階の風量調節機能を搭載。心地良い微風からパワフルな強風まで、シーンに合わせて使い分けられます。また、切タイマー機能を備えているので、就寝時にも便利です。

リモコン操作に対応しているのがポイント。遠隔操作で風量やタイマー設定ができます。幅・奥行きが約22cmとコンパクトなのが特徴。場所を取りづらいので、リビングやダイニングの設置におすすめです。

ORIGINAL BASIC「Wafree」OB-CV251(DCモーター)

ORIGINAL BASIC「Wafree」OB-CV251(DCモーター)

おすすめポイント:衣類乾燥などサーキュレーターとしても使える多機能モデル

組み立て不要ですぐに使えるのが魅力の扇風機です。風量は8段階で調節可能。立体的な3D首振りに対応しているため、効率良く空気を循環させられます。

「衣類乾燥」や「おやすみ」など複数のモードを搭載しているのがポイント。シーンに合わせて扇風機としてもサーキュレーターとしても使えます。音声操作ができるのもメリット。手が塞がっているときやリモコンが近くにないときにも、風量・モードを変更可能です。

シィーネット CTAS103(ACモーター)

シィーネット CTAS103(ACモーター)

おすすめポイント:風を広範囲に届けられるタワーファン

ワイドに送風できるおすすめのタワーファン。自動で左右に首振りする機能が備わっているため、広範囲に送風できます。吹き出し口には、角度を調節可能なルーバーを搭載。また、風量も3段階で調節できます。

切タイマーが付いており、1・2・4・8時間で設定可能。静音モードにより動作音が静かなので、就寝時にも快適に使えます。

パナソニック F-C324B(ACモーター)

パナソニック F-C324B(ACモーター)

おすすめポイント:なめらかな風を届けられる扇風機

流線型のデザインによって空気抵抗を抑える、7枚羽根を採用した扇風機です。バランスがとれたなめらかな風を送ります。

切タイマー機能を使用できるのがポイント。1・2・4時間の3段階でタイマー設定ができ、切り忘れを防止します。リモコンは本体のベース部分に収納することが可能。また、スタイリッシュで、インテリアに調和しやすいデザインなのも魅力のひとつです。

Kirala「Mare」KAT-013(DCモーター)

Kirala「Mare」KAT-013(DCモーター)

おすすめポイント:オゾンの効果で消臭や空間除菌ができると謳うモデル

オゾンによる空間除菌が約15畳までできると謳っているリビング向け扇風機です。涼風にオゾンをのせて、涼みながら空間除菌できるのが特徴。また、オゾンの効果により、洗濯物の部屋干し臭を抑えることが可能です。

1〜12時間の範囲で1時間ごとに設定可能なタイマーを備えており、就寝時などに使いやすいのも魅力のひとつ。12時間後に自動で電源がオフになる設計なので、電源の消し忘れを防止できます。

シロカ「めくばりファン」SF-HC151(DCモーター)

シロカ「めくばりファン」SF-HC151(DCモーター)

おすすめポイント:「ひとセンサー」が人を認識して風を届ける

人を検知してかしこく運転する「ひとセンサー」を搭載したリビング向け扇風機です。人数に応じた運転モードでの送風が可能。リモコンが近くになくても、「まる・ちょき・ぱー」のジェスチャーで操作ができる「ハンドサイン遠隔操作」に対応しています。

「ふわビューン」技術の採用により、ふんわりとした微風からパワフルな風まで幅広く送風可能。風量は8段階で調節できるため、好みの風量で涼めます。

アイリスオーヤマ KTF-C62T(ACモーター)

アイリスオーヤマ KTF-C62T(ACモーター)

おすすめポイント:軽量設計でさまざまな部屋に持ち運んで使える

コンパクトながらパワフルに送風できる、リビング向けのタワーファン。パワーを維持したまま約10m先まで風を送れます。弱・中・強の3段階の風量調節に対応。首振り機能を搭載しているので広範囲に送風できるほか、手動でルーバーを動かすと上下の方向も調節可能です。

また、軽量なので使いたい場所に手軽に移動できます。シンプルなボタン式を採用しているため、操作しやすいのも特徴です。

ユアサプライムス YT-D3493EFR(DCモーター)

ユアサプライムス YT-D3493EFR(DCモーター)

おすすめポイント:使わない季節はコンパクトに収納できる

コンパクトに収納できるおすすめの扇風機です。ファン部分にすべての部品を収納できるのが特徴。厚さ約14cmまで小さくなるので、使わない季節は場所を取らずに保管できます。

7枚の羽根を採用しているので、なめらかな風を送れるのもポイント。DCモーターを搭載しており、風量を8段階に細かく設定できます。また、入・切タイマーは同時に設定可能。8時間後には自動で電源が切れるため、消し忘れる心配がありません。

扇風機のおすすめ|寝室・書斎向けモデル

エスケイジャパン SKJ-SY21BDC(DCモーター)

エスケイジャパン SKJ-SY21BDC(DCモーター)

おすすめポイント:分解してお手入れできるので、清潔に使い続けられる

上下左右に首振り可能なDCモーター採用の扇風機。風量は12段階の調節に加えてリズム風も備わっているので、好みの風量を選べるのが特徴です。

室温に合わせて風量を自動調節する「室温運転モード」が付いているのが魅力。また、ガードや羽根などの部分は分解できるので、お手入れをラクに行えます。

ヤマゼン YKLX-SD302(DCモーター)

ヤマゼン YKLX-SD302(DCモーター)

おすすめポイント:「おやすみモード」で快適に就寝できる

省エネ設計と静音性を実現したDCモーター採用の扇風機。「おやすみモード」を使えば、時間とともに風量を弱めた運転を行います。操作後に表示ランプの明るさを抑える「減光モード」も備えており、暗い部屋でも気になりません。

風量は9段階に調節可能。タイマー機能は入・切どちらも設定可能で、起床時に合わせて運転を再開することもできます。暑い夏の睡眠を快適にサポートするおすすめのモデルです。

ドウシシャ「Kamomefan move」K-F23AY(DCモーター)

ドウシシャ「Kamomefan move」K-F23AY(DCモーター)

おすすめポイント:アロマ対応で香りを楽しみながら涼める多機能モデル

上下左右の首振りで、風を広範囲に届けられる「3D自動首振り機能」を搭載した扇風機です。コンパクトなサイズながらきめ細かい風を届けることができるのが特徴。風量は無段階の調節が行えるため、好みの風量で涼むことが可能です。

専用バッテリーを装着することで、コンセントの位置などを気にせず好みの場所で使えるのがポイント。快適に涼める「リズムおやすみ風」が備わっているので、寝室に設置したい方にもおすすめです。

シィーネット CTDS104(DCモーター)

シィーネット CTDS104(DCモーター)

おすすめポイント:30分ごとに風力レベルが変わる「おやすみモード」が特徴

省スペースで設置でき、風を広範囲に届けられるタワーファンです。就寝時に使いやすい「おやすみモード」を搭載。30分ごとに風量が1段階ずつ落ちていき、最終的に弱風での運転が続きます。

12時間で設定できる切タイマーを備えており、電源の消し忘れを防止可能。また、風量は7段階の調節に対応しています。現在の風量段階がランプで表示され、確認しやすいのもポイントです。背面フィルターは取り外し可能なため、お手入れを簡単に行えます。

デュクス「Whisper Flex Touch(ウィスパーフレックス タッチ)」DXCF31JP(DCモーター搭載)

デュクス「Whisper Flex Touch(ウィスパーフレックス タッチ)」DXCF31JP(DCモーター搭載)

おすすめポイント:室温に合わせて風量を自動調整してくれる

室温センサーを内蔵した扇風機です。室温が設定温度を超えると自動で風量を調整。手動で風量調整しなくても、1日中快適な室温をキープしてくれます。ナイトモードや自然風モードも備えており、寝室で使う扇風機を探している方におすすめです。

また、風量は26段階で調整可能。上下の自動首振り機能も搭載しているので、広範囲に風を送れます。

スタドラーフォーム「Peter little」9857(DCモーター)

スタドラーフォーム「Peter little」9857(DCモーター)

おすすめポイント:お手入れのしやすさが特徴

直径約10.9cmのコンパクトなタワーファン。省スペースに設置できるので寝室やデスク、ソファーなどの横に手軽に設置できます。風量は4段階で設定可能。60°の範囲で首振りができるスイングモードを搭載しているので、風を広範囲に届けられます。一人暮らしの方はもちろん、家族で使う方にもおすすめです。

吸気口にあるエアフィルターは取り外して水洗いすることができます。お手入れしやすく、清潔に使い続けられるのがメリットです。

扇風機のおすすめ|デザイン性の良いモデル

バルミューダ「The GreenFan」EGF-1800(DCモーター)

バルミューダ「The GreenFan」EGF-1800(DCモーター)

おすすめポイント:自然の風を再現するおしゃれな扇風機

自然の風のように広くゆっくりと移動する空気の流れを作れる、独自の2重構造の羽根を採用したリビング扇風機。風量1の場合、わずか13dBと静かなため寝室への設置にも適しています。

専用の低電力回路により、優れた省エネ性を実現しているのが魅力。また、インテリアに馴染むおしゃれなデザインなので、見た目を重視したい方にもおすすめです。

ダイソン「Dyson Purifier Cool Gen1」TP10 WW(-)

ダイソン「Dyson Purifier Cool Gen1」TP10 WW(-)

おすすめポイント:羽根のないユニークなデザインが魅力

羽根のない独自の形状で、指などをケガするリスクが少ない扇風機です。キレイな空気を送風できる空気清浄機能を搭載しているのが特徴。お手入れが簡単なのもポイントで、本体から古いフィルターを外して新しいフィルターを付けるだけです。

最大350°の首振りに対応し、部屋全体に風を送れるのが魅力のひとつ。また、ディスプレイを減光しつつ静音運転できる「ナイトモード」を採用しています。リモコンを付属しており、上部に取り付けることが可能です。

カドー「STREAM 1800F」STR-1800F(DCモーター)

カドー「STREAM 1800F」STR-1800F(DCモーター)

おすすめポイント:生乾き臭の抑制も期待できる

約18m先まで届くパワフルな風を発生させられる扇風機です。部屋の空気をしっかりと循環させることができるため、サーキュレーターとしても使えます。また、「ゆらぎ風モード」が備わっており、自然に近い心地良い風も体験可能です。

オゾンを空間に放出する機能を搭載。衣類の生乾き臭を抑制する効果が期待できます。また、直感的な操作が可能なパネルを採用。付属のリモコンでも操作を行えます。

エスケイジャパン SKJ-SY30DC(DCモーター)

エスケイジャパン SKJ-SY30DC(DCモーター)

おすすめポイント:木目調のデザインが魅力

木目調のデザインがおしゃれな扇風機です。30cmの7枚羽根を採用し、ゆるやかで静かな風を送れるのが特徴。8段階の風量調節とリズム風機能を備えており、シーンに合わせて快適な風を楽しめます。フルリモコンを付属しており、すべての操作を遠隔で行うことが可能です。

室内温度に応じて自動で風量を調整してくれる「室温運転モード」も便利。上下左右に自動で首振りできるので、広範囲に風を送れます。

スタドラーフォーム「Peter」2325(ACモーター)

スタドラーフォーム「Peter」2325(ACモーター)

おすすめポイント:シンプルなカラーでインテリアに馴染みやすい

スタイリッシュなデザインが特徴のタワーファン。設置場所を取りにくく、さまざまな家庭で無理なく設置できます。シンプルなホワイトのカラーリングで、部屋に合わせやすいのも魅力です。

3段階のファンスピード調節に対応。スイングモードが用意されているので、風を広範囲に届けられます。また、タイマー機能を搭載しているのもポイントです。

ヤマゼン YKLX-MR231(DCモーター)

ヤマゼン YKLX-MR231(DCモーター)

おすすめポイント:おしゃれなカラーバリエーション展開

コンパクトで部屋間を手軽に移動できる、おしゃれな扇風機です。カラーバリエーションは、グレージュ・ブルーグレー・ブラウン・バイオレットの4つ。白や黒の扇風機が多いなかで、部屋の雰囲気や好みの色に合わせて選べるのがおすすめポイントです。

風量は8段階で、自動首振りは上下左右90°で設定可能。広範囲に送風できるうえ、自然な風を生み出すリズム運転にも対応しています。デザイン性と機能性を備えた扇風機です。

扇風機の売れ筋ランキング

ビックカメラ.comでの扇風機の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。

リビング扇風機のランキングを見る

タワーファンのランキングを見る

担当者からひとこと

扇風機は、風を送風してすぐに涼をとれる便利なアイテム。自然な風で快適に涼みたい方は、リズム運転を搭載したモデルがおすすめです。小さい子供やペットがいる家庭は、ケガをするリスクが少ない羽なし扇風機が適しています。機能やデザインなども考慮して、自分に合った扇風機を見つけてみてください。

すべての扇風機を見る

おすすめの関連記事

季節家電 人気の記事