マッサージ機のおすすめ13選【2020】プレゼントにも人気のモデルも紹介
更新日:2020.03.24
マッサージ機は、自宅で手軽に体の疲れを癒すことができる便利なアイテムです。ほぐしたい部位に対応したマッサージ機や、持ち運びもできる小型のマッサージ機までさまざまな種類があり、自分用だけでなくプレゼント用としても人気。そこで今回は、マッサージ機の種類や選び方、おすすめの商品をご紹介していきます。
ほぐせる部位とマッサージ機の種類
首、肩|ネックマッサージャー
職場の休憩時間や勉強の合間などに大活躍するのが、ネックマッサージャーです。首や肩まわり用のマッサージ機で、首にかけるようにマッサージ機をあてて使用します。もみ玉が付いているものが多く、主に首や肩などを揉みほぐし可能。商品によっては、首や肩以外の部位にもあてて使用できます。
また、実際にマッサージのプロによる施術を受けているような使い心地を体感できる、高性能なモデルもラインアップ。ヒーター機能が備わっているものもあり、凝り固まった筋肉をあたためながらほぐすことができます。
腰、背中|マッサージクッション
マッサージクッションは、高価で場所もとるマッサージチェアと比べて、手軽で省スペースなタイプの腰・背中用マッサージ機です。インテリアに溶け込みやすいものが多く、プレゼントとしても人気。使うたびに出し入れしなくても、インテリアの一部としておいておくことができるので、気軽に使用できることが特徴です。いすやソファーのうえに設置し、寄りかかるようにして使用すると、もみ玉が腰や背中のコリを揉みほぐしてくれます。
骨盤|エアマッサージャー
腰回りに巻きつけて使用するエアマッサージャーは、エアバッグに空気を送り込むことで、骨盤まわりを締めつけてマッサージします。腰回りに刺激を与えることで、なかなか取れないコリにアプローチ。骨盤からお尻、太ももまで広範囲に渡ってマッサージできるものもあり、多くの製品は、はずれにくいようベルトで下半身をしっかりサポートしながら使えます。立った状態や座った姿勢、横になったままなど、自分の好きな姿勢で使用することが可能です。
足、ふくらはぎ|フットマッサージャー
ヒール歩きや立ちっぱなしで疲れた足には、フットマッサージャーがおすすめです。ふくらはぎなどの足まわりのマッサージ機は、据え置きで足を置くタイプと足に巻きつけるタイプがあります。エアバッグやもみ玉などが備わっており、ふくらはぎなどにアプローチ。加えて、指圧ローラーが搭載されているタイプであれば、足裏を刺激することもできます。
手|ハンドマッサージャー
仕事でタイピングをよくする方や、手芸、楽器の演奏などが趣味の方、水仕事が多い主婦の方などには、手の平や指を揉みほぐしてくれるハンドマッサージャーがおすすめ。エアバッグが指を1本ずつ包み込むようにして揉んでくれるものなら、心地よい圧迫でマッサージしてくれます。
首、背中、腰|マッサージシート
首から背中、腰までの広範囲のコリにアプローチできるのが、マッサージシートです。いすにシート状のマッサージ機を置いて使用します。あたる箇所が広範囲なので、一度にマッサージできることがメリット。背中まわりのコリに悩んでいる方におすすめのマッサージ機です。
手が届く範囲|ハンディマッサージャー
スティックタイプやボールタイプなどの種類があるハンディマッサージャーは、ほぐしたいと思う箇所にピンポイントにあてられるのが特徴。使用時に片手が塞がってしまいますが、手にとりやすい価格のものが多く、気軽に試すことができます。コンパクトで持ち運びができるので、いつでもマッサージすることが可能です。
全身|マッサージチェア
旅館などにも置いてあるような、チェアタイプのマッサージ機です。座ってスイッチを入れるだけで全身をマッサージしてくれるので、老若男女問わず人気があります。ただし、ほかの部位別マッサージ機と比較して高額なものが多く、設置場所の確保も必要です。
マッサージ機の選び方
機能を確認
マッサージ機を選ぶうえでまず注目したいのが、強弱調節やあたため、タイマーなど、搭載されている機能の種類です。もみ方の強弱が操作できれば自分のコリ具合にあわせて使うことができます。また、あたため機能は温感マッサージでより効果的にアプローチ可能。タイマーは使いすぎを防止してくれます。
また、もみ玉が付いているマッサージ機であれば、もみ玉同士の間隔も要チェック。本体のサイズ自体は自分に合っていても、もみ玉が思った部位にあたらないことがあります。もみ玉の間隔は公表されていないものもあるので、店舗で実際に使ってみて自分にぴったりのものを探すと確実です。
大きさを確認
使うときや収納場所を考慮して、本体の大きさを確認しておくことが必要です。手指用のマッサージ機や、首や肩用のものは小型の製品が多いですが、全身用や足まわりのものはどこで使うのか、どこにしまうのかを考えて選ぶようにしましょう。
デザイン
クッションタイプやシートタイプのように、出したままにすることもできる製品の場合は、ソファーやイスなどのインテリアとの色合いや、バランスも大切なポイントです。プレゼントとして購入する場合は、事前に相手の好みなどを聞いておくと安心。
また、デザインや形状は日ごろの手入れをするときにも重要な要素です。特に、カバーの取り替えが可能かは要チェック。ヒーターの機能が備わっているものは、使用中にじんわりと汗をかくこともあります。表面のカバーが簡単に外せて、気軽に交換できるものを選ぶと、清潔を保って快適に使うことが可能です。
おすすめマッサージ機
パナソニック「レッグリフレ」エアーマッサージャー EW-CRA99
「ひざ巻きスタイル」と「太もも巻きスタイル」の2つの巻き方で、足先からひざ、太ももまで、脚全体を心地よくほぐします。
空気による圧で、あん摩やマッサージの代用として活躍。感じている疲れにあわせて8つのコースから選べます。大小2つの突起が設けられた「足裏専用パッド」を付属しており、好みの位置に設置することで土踏まずなどにアプローチ可能。内側の生地は抗菌処理を施してあるため、毎日使用しても清潔に保てます。
スライヴ ハンディマッサージャー MD-001
首や肩、腰などのコリを重点的にマッサージしたいときに便利な振動マッサージャーです。
連続使用は一か所あたり3分、各箇所合計15分まで使用できます。振動の強さは、症状や好みに合わせて2段階で調整可能。シンプルな機能で使い方も簡単なうえに、お手ごろな値段なので手にとりやすいことも魅力です。
テスコム フットマッサージャー TF1100-C
コンパクトなボディでありながら、足先から足首、ふくらはぎまでの広範囲をマッサージ可能です。
両側のもみ板と12個の足裏指圧ローラーが、足を両側から挟みこんでコリをほぐしてくれます。足裏とふくらはぎの2種類の自動コースに加えて、手動でローラーの回転方向とマッサージの速さを操作可能。搭載されたヒーター機能を使えば、寒い季節も快適に使えます。
ドクターエア シートマッサージャー MS-002
肩位置の上限をカスタマイズできる「肩上限」ボタンで、体型を問わず快適に使えるシートマッサージャーです。
動作の種類は「もみ」と「指圧」に加えて、コリに効く「たたき」、「もみたたき」が選べます。気になる部位に合わせて選ぶことで、より本格的なマッサージを体感可能。また、本体質量約7.35kgと、サイズのわりに軽量なので、好きな場所に持ち運んで使うことができます。
パナソニック「骨盤おしりリフレ」エアーマッサージャー EW-NA75
12個のエアバッグが、疲れて重くなった下半身をぎゅっと締めつけてくれるエアマッサージャーです。
骨盤まわりの筋肉を全体的に締めつけて、リズミカルに揉みほぐします。ベルトがクロスの形状になっていることで力を逃がさずにしっかりアプローチ。座った姿勢が長時間続く方や、骨盤周りのコリが気になる方におすすめです。
オムロン ネックマッサージャー HM-142
軽くてコンパクトな設計なので、簡単にほぐしたい部位を狙ってマッサージできます。
もみ玉を備えたマッサージ機の中では比較的軽量な1.18kgで、首や肩に乗せたときの負担を軽減。首や肩以外にも、腰回りや太もも、ふくらはぎなど、疲れが溜まりやすい部位にも使えます。内蔵のもみ玉が回転することで、コリや痛みを和らげることができるうえに、もみ玉のヒーターを作動すれば、筋肉をあたためながらじっくりとほぐすことが可能です。
アテックス「ルルド ハンドケア」AXHXL180
指を1本ずつ包み込むグローブ型ハンドマッサージャーで丁寧にマッサージしてくれる手指用のエアマッサージャーです。
シンプルで簡単な操作ボタンで、毎日気軽に使えます。指を集中的に揉んでくれる「指先コース」と、手の平を包み込む「全体コース」からプログラムを選択可能。本体はコンパクトなサイズなので、自室に置いても場所をとりません。付属のフェイスシールを使えば、本体をかわいい動物の顔にデコることができます。
スライヴ「くつろぎ指定席」マッサージチェア CHD-3400
もみ玉が横回転することで、親指でこねるような手もみ感覚を実現したマッサージチェア。
肩甲骨や背筋のような凹凸がある部位でも、やさしく滑るようにマッサージができます。また、もみ玉が背筋をゆらゆらとほぐす「ゆらぎマッサージ」機能では、背中を広く繊細にほぐすことが可能。ふくらはぎを押し上げる「もみボード」や、回転する突起ローラーで足まわりのコリも緩和します。
アルインコ「もみたいむ」首マッサージャー MCR8315T
4つのもみ玉で首や腰、ふくらはぎ、太ももなどさまざまな部位にアプローチできるマッサージ機。
もみ玉にはヒーター機能が備わっており、冬場でも快適に使用できます。マッサージの強さはハンドルを引くだけで簡単に調整可能。そのほかにも自分に合った振動の強さや好みのヒーターの設定にカスタマイズできます。値段も比較的リーズナブルなので、マッサージ機を試しに使ってみたい方にもおすすめです。
アテックス「マッサージスツール」エアフットマッサージャー AX-HXT177
普段はオットマンやスツールとしても使えて、部屋のインテリアに溶け込むデザインのフットマッサージャーです。
エアバッグがぎゅっと締めつけることで、ふくらはぎからつま先まで、ひざ下全体を一気にマッサージすることができます。多層エアバッグが足全体を包み込み、重くなった足元をケアします。「ほぐす」、「しぼる」、「ストレッチ」も3タイプの動作モードを搭載しているので、その日の疲れ具合にあわせて選べます。
フジ医療器「マイリラ」シートマッサージャー MRL-1100
首や肩から背中、腰、お尻まで幅広い部位をカバーできるシートタイプのマッサージ機です。「全身」、「肩」、「腰」の3種類の自動コースを搭載。手動選択機能では、「もみ」、「たたき」、「さざなみ」、「背筋伸ばし」といった異なる動作を選べます。また、もみ玉にはヒーターが搭載されているので、体をじっくりあたためながら、心地よく使用することも可能です。
ツカモトエイム「エアリーフット」AIM-007
足裏、ふくらはぎ向けのマッサージ機で、底面が球形のデザインになっていることで、体の動きに合わせて角度が調整できます。
床のうえだけでなく、いすやソファーなどの好きな場所でマッサージが可能です。ふくらはぎと足裏で脚をはめる方向を変えれば、フィット感がさらにアップ。サイドエアーバッグと突起、ポイントバイブの付いたリフトエアーバッグで足まわりを立体的に揉みほぐします。
ドクターエア「3Dコンディショニングボール」CB-01
アスリートやトレーナーからのリクエストから生まれた、ストレッチをサポートしてくれる振動タイプのマッサージ機です。
球体の形状を生かして関節部や手の平など、曲線部位へのフィットし、しっかりアプローチ。縦横斜めにラインが入っているうえにシリコン素材を採用することで、使用中に滑ってしまうこともありません。付属のアシストカバーを使えば手の届かない部位にも使用できます。簡単に持ち運びできるコンパクトタイプであることも魅力です。
マッサージ機の売れ筋ランキング
ビックカメラ.comでの マッサージ機の売れ筋が気になる方はこちらをチェック。
担当者からひとこと
マッサージ機は、仕事や勉強、家事などでたまった疲れをほぐすことができるアイテムです。大掛かりなマッサージチェアだけでなく、細かな悩みに特化した小型のタイプやおしゃれなデザインのものまであるので、プレゼントとしても喜ばれます。おすすめの商品を参考に、最適なマッサージ機を見つけましょう。
家電・照明
洗濯機・掃除機・LED照明 etc.
季節家電
暖房器具・加湿器・エアコン etc.
キッチン家電
冷蔵庫・レンジ・炊飯器 etc.
キッチン雑貨
コーヒーメーカー・圧力鍋 etc.
PC・タブレット
パソコン・タブレット etc.
PC周辺機器
マウス・キーボード・HDD etc.
スマホ・通信
スマホ・モバイルバッテリー etc.
オフィス・文房具
万年筆・ボールペン・消しゴム
カメラ
カメラ・ドローン etc.
ビジュアル
テレビ・レコーダー etc.
イヤホン・スピーカー
イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
オーディオ
ミニコンポ・電子ピアノ etc.
ビューティー・健康
ドライヤー・シェーバー etc.
時計・スポーツ
腕時計・自転車 etc.
アウトドア・ゴルフ
ゴルフ・テント・キャンプ用品 etc.
日用品・カー用品
カーナビ・ドライブレコーダー etc.
おもちゃ・ゲーム・子供用品
ベビーカー・チャイルドシート etc.
お酒・食品
ワイン・日本酒 etc.