第57回静岡ホビーショーに行ってきました〜!
2018年5月19日

こんにちは!きの太です。
第57回静岡ホビーショーに行ってきました〜!
1年ぶりの静岡ホビーショー、前日と違い当日は晴天で、気温と熱気で会場は大盛り上がりです!
では、さっそく会場入りしてバンダイブースへ行ってみます!
バンダイブースの一番最初に目に入ったのは、ガンダムエース連載の【機動戦士ムーンガンダム】!
9月にHG1/144として発売予定。
1/144バルギルは参考出品との事。
作品は、まだ読んでませんがZZガンダムから逆襲のシャアの間の物語のようです。
背中の月の形のギミックはどいう動きをするのでしょうか・・・気になります(ゴクリ)
それに、よくみるとバルギルは頭が違うだけでガンダムのフレームと同じだし、この辺りもストーリーに
深く関わってくるのでしょうか・・・


次のガンプラは、以前より製品化するとは聞いていたMGジェガンです!
全体的にズッシリと重量感があります。
HGのジェガンはスタイリッシュでしたが、今回のジェガンは肩、胸、ふくらはぎとボリュームがあり、
重量感たっぷりの量産機となっています。
MGはこれで正解かなと思います。
何故なら、劇中のF91でクロスボーン・バンガードと戦闘時に圧倒的性能差でジェガンが落とされていくのですが
MGのF91で比較する際に、サイズや装備をみると連邦のMSの進化が小型化されていくMSの流れにおいて
時代遅れになっているというのが見て取れます。
こういう所はちゃんとバンダイも考えてるんだろうなぁと感心します。
※単にボリュームある方がカッコイイ!と思ってるのもしれませんがw




ジェガンを食いつくように見ていて他の人に迷惑が掛かりそうなので、さっさとお隣のブースへ。
一際、存在感をかもしだしている真っ赤なボディのガンプラは!【RG サザビー】じゃないかっ!!
写真でピンと来ないかもしれませんが、これ1/144スケールなんですよね。
1/144サイズでMGやPGに負けないプロポーションと細部までこだわったディテールやギミックはガンプラの最先端
と言っても過言ではないでしょうか。
又、サザビーはHG、MGと製品化されていますが、RG化にあたり新たな解釈を元にこのデザインに行きついたと考えると
ベスト・オブ・サザビーとも言えるかもしれませんね!
※2018年8月発売予定です!




次に向かったのは、プロモーションビデオがバンバン流れ、ひときわ目立つ大型キットが展示されている
【機動戦士ガンダムNT】
待望の機動戦士UCの続編となります、劇場公開予定は2018年11月!
逆襲のシャアも終わった時に続きがとても気になりました・・・・いやはや30年近く待たされましたが。
今度は、UCが一区切りして2年で続きが見れるんです!!これは嬉しい悲鳴です!
キットもこうして、展示してますしバンダイの本気をみましたよ!
さて、バンダイの担当者からはストーリーなど聞いてないので、どんな物語が展開されていくのか楽しみなのですが、
光造形のモックでドーンと飾られているのがガンダムNTなのでしょうか?
サイズはHGですがかなり大きいですね、デンドロビウムとまではいきませんが、ミーティアサイズはありそうです。
活躍するシーンを早く見てみたいですね!
ガンダムNTのコーナーには、ユニコーン3号機フェネクスとシナンジュスタインが展示されていました。
この2機のMSとガンダムNTがどんな活躍をするのでしょうか、11月まで待ち遠しいですよ・・・・






次に向かったのは・・・・ほらやっぱりあったわw
ジェガンだすから絶対F91は外さないと思ったら、やはり大きく展示されてました!
F91ver2.0! 発売間近にきて急にショート回答という情報が出てます!F91欲しい方は早く確保して下さいネ!
このF91とビギナギナとジェガンを並べてみると、大きさや装備の違いが楽しめると思います。
ちなみにビギナギナはRE/100で発売されるので、F91と一緒に欲しい!
そろそろ時間なので、これにてガンプラメインのレポは終わりにしたいと思います、また機会があれば見て下さいネ!



最近の記事
最近の記事
アーカイブ
自己紹介
ホビー担当『きの太』自己紹介

ホビー担当。
ホビーマニア暦25年。一人住まいの一軒家はまさにホビー御殿。元漫画家アシスタントという異色の経歴を持つ。
ホビー担当『ノッポ隊員』自己紹介

ホビーのことならおまかせあれ!ミニ四駆から美少女フィギュアまで、3倍のスピードで紹介します!「ホビー屋だからさ…」
おもちゃ担当『KFN』自己紹介

おもちゃ担当。
特技は子ども目線でおもちゃで遊ぶこと。2児の父でもある、子ども大好きマイホームパパ。
『量産型次郎』自己紹介

ホビー担当でもないのに、口を挟む謎の男。
初代ガンダムをリアルタイムで見ていたらしい。量産型と言うことは・・・。