ネスプレッソで手間をかけずに美味しいコーヒーを楽しめる♪
更新日:2021.11.01
最近、少しずつ寒くなってきて、あたたかいコーヒーが恋しいという方も多いのではないでしょうか。
ネスプレッソのコーヒーマシン「ヴァーチュオ」。2014年からアメリカで扱い始めた新抽出方式を採用している最新型コーヒーマシンです。この最新カプセル式コーヒーマシンは、操作が簡単にもかかわらず、本格的なコーヒーが作れちゃいます。
今回は、実際に使用した感想や魅力をレビューします。
■主な特徴■
ふわふわの泡(クレマ)
ヴァーチュオのこだわりは「クレマ」。
「クレマ」とは、コーヒーを淹れたときにできる「泡」のことです。
コーヒー豆の油分やタンパク質に由来する「甘さの元」とされ、コーヒー豆の内部成分をきちんと抽出できた場合に出てきます。そのクレマが、ヴァーチュオではお店のコーヒー同様に作れます。
ミルクを入れていないのにとってもまろやか。なめらかな口当たりで、香りがふわっと広がります。
カプセル式コーヒーマシンの手軽さ
カプセル式コーヒーマシンは、
@水を入れる
Aカプセルをセットする
Bレバーを操作する
Cボタンを押す
の4ステップで完了。
忙しい朝やコーヒーを入れるのが面倒な時でも、飲みたいタイミングで手軽に淹れられます。
付属品内容
「ヴァーチュオ」の付属品内容は下記の通りです。
・ネスプレッソカプセルコーヒーセット
・取扱説明書(保証書付)
・ウェルカムブローシャ―
宝石のようなコーヒーカプセルが並んでいて、箱を開けた瞬間からわくわくが止まりませんでした。
種類も豊富で、さまざまなコーヒーを楽しめます。
生クリームや牛乳、シロップなどを使えば、自分好みにアレンジでき、コーヒーの楽しみ方がさらに広がります。
本体のサイズ
本体の大きさは、高さ31.8×幅14×奥行37.4cm。
500mlペットボトルを隣に置いてみるとサイズ感が想像できるかと思います。
奥行は少し長めですが、その分横幅がスリムなので、電子レンジやトースター、炊飯器の隣など限られたスペースに置きやすくなっています。
操作ボタン
ヴァーチュオは、レバーと1つのボタンで、抽出からお手入れまで操作が可能です。
銀色のレバー部分を鍵のマークがある位置にスライドすることで、ヘッドの開け閉めができます。
実際に使用してみました
まずは、ヘッドを開け、好みのカプセルをセットします。
次に、ヘッドを閉め、レバー部分を右から左にスライドします。
抽出口の下にマグカップを置いて、ボタンを押せば準備完了。
あとは、コーヒーの完成まで待つだけです♪
完成したコーヒーがこちら。
コーヒーと共に、ふわふわとしたきめ細かなクレマがマグカップの4分の1くらいまでたっぷりと抽出され、お店で飲むコーヒーのような見た目に仕上がりました。
さらに、専門店のような香り豊かな味で、最新カプセル式コーヒーマシン「ヴァーチュオ」が淹れてくれるコーヒーのクオリティの高さには驚きです。
お手入れ方法
コーヒーを抽出した後は、各パーツをお手入れしていきます。
水タンク・吸水受け皿・カプセルコンテナ・カップサポート、排水グリッドを取り外し、
普段使用している台所用洗剤で洗い、メンテナンスします。
最後に、乾燥している柔らかい布で拭いてお手入れは終了です。
また、美味しいコーヒーを味わうには、週に1回程度、本体内部に付着している汚れを「湯通し」で洗い流すこともポイント。
@電源プラグをコンセントに差し込み、タンクに水道水を入れる
Aボタンを押して電源を入れ、抽出口の下に1L以上の水が入る大きめのボウルを置く
B抽出ボタンを約2秒以内に3回連続プッシュする
「ブーン」という音が鳴り始め、コーヒー抽出口から茶色っぽいお湯が出てきます。
内部がキレイになっている証なので安心してください。
C抽出終了後、電源プラグをコンセントから抜く
コーヒーが美味しく入れられるマシンでもメンテナンスをサボってしまうと、コーヒーや湯垢が内部に付着し、味や香りを損なう原因になってしまうので、日頃のお手入れは忘れずに行うのがおすすめです。
まとめ
「ヴァーチュオ」を使用すると、コーヒーのメニュー幅が一気に増えます。
ブラックコーヒー好きの方はもちろん甘党の方も、種類豊富なカプセルと自分好みのアレンジで、コーヒーを存分に楽しめると思います。
自宅で淹れたコーヒーを味わいながら、寒い季節に体を温めてはいかがでしょうか。
今回の記事が、コーヒーマシンをご検討されている方々の参考になれば嬉しいです。
お求めはこちら…

Bicolor(バイカラー)では、ビックカメラグループで活躍する女性が、日々のくらしに役立つおすすめ家電や便利グッズをご紹介!
実際に使用したからこそ分かる「生の声」をお伝えします!