条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2014/10/10)
ビックカメラグループで購入
Eyefiに対応したPENTAX Q-7で使用しています。
以前使用していた東芝のFlashAirとは、操作フローが逆なため最初は戸惑いましたが、慣れれば快適です。
閉じる
オタケさんの投稿
(2014/8/17)
ビックカメラグループで購入
デジカメに装着し、iPadに転送する用。
接続する際にすぐつながる時と、時間がかかる時がある。
それでイライラする時もあるが、メモリーを差し直す手間を考えると、無いと困る存在です。
閉じる
匿名さんの投稿
(2014/7/25)
ビックカメラグループで購入
撮った写真が見る見るスマホに入ります
いらない写真の消去が専用アプリから出来ないのが難点
転送速度は十分早いと感じます
閉じる
あたかんさんの投稿
(2014/6/3)
ビックカメラグループで購入
手持ちのカメラは旧型なので当商品を使用。撮影後即スマホやパソコンに写真を写せるのでとても便利。データ容量も16GBあるのでまず容量不足にならない点もよい
閉じる
たーさんの投稿
(2014/3/25)
ビックカメラグループで購入
タブレットやiPhone等に転送するものは多いですがパソコンに転送できると公式に明言してるものは自分ではこれしか見つけられませんでした。
初心者なので使えるか不安でしたが、簡単でした。転送速度は他を知らないので比較はできませんが、速いとは感じませんでした。まぁこんなものかなと。それでもいちいちカードを抜き差しせずにそのままMacでレタッチ処理等の作業ができて、ひとまず夢の環境のできあがりです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2014/2/25)
ビックカメラグループで購入
手持ちのiPhoneとの連動がスムースで満足しています。
iPhone/Macを持っていれば、フォトストリームから自動でデスクトップのiPhotoに画像が追加されて行くので、eye-fiのPC転送機能は不要でした。
RAW転送に興味なければ、eye-fi mobiで十分でしょう。
閉じる
匿名さんの投稿
(2013/11/4)
ビックカメラグループで購入
RICOH GR で使用…スマホなどに転送時のみGR側でwifi/ONにしてますが…GRのバッテリー消耗が早いです。それ以外は満足。
閉じる
匿名さんの投稿
(2013/11/2)
ビックカメラグループで購入
カメラ本体にWiFiなかったので買いました
便利です
閉じる
匿名さんの投稿
(2013/7/28)
ビックカメラグループで購入
DSC−RX1にも対応しているということで、試しに購入してみました。
カメラからメモリーカードを出し入れすることに対して、以前からメカ的な不安が少しあったのですが、このEye−Fiカードを購入してからというもの、その不安が払しょくされました。
ただし、もうちょっと操作しやすいPCのユーザーインターフェースだといいなぁ。
閉じる
wanconowanさんの投稿
(2013/6/20)
ビックカメラグループで購入
使用目的はあくまでデジタルカメラとパソコン間での画像や動画データをWi-Fi使用して転送する事でケーブルに繋ぐ手間を省く事が目的の商品ですがスマートフォンやタブレットを自宅内でWi-Fi接続してるとパソコンに取り込んだ画像や動画をスマートフォンやタブレットに表示出来る便利なSDカードですが・・・
パソコン万年初心者抜け出せない私には取扱説明書が優しくなくデジタルカメラとパソコンのWi-Fi接続設定から躓いてしまいました(苦笑)初期設定さえ済ませればデジタルカメラとパソコンの電源がWi-Fi圏内で点けられていれば文字どおり自動転送で勝手に画像をパソコンに保存してくれます!
お値段がクラス10の32GB買える値段で半分の16GBしか購入出来ない高価な価格設定がマイナスポイント!取扱説明書が優しくなく初期設定にビギナーは戸惑う所もマイナス評価!NTTdocomoのスマートフォンユーザーならNTTdocomoが提供しているEye-Fi購入をお勧めです!NTTdocomoのスマートフォンなら初期設定省ける機能が付いてるみたいですから・・・
地デジ化でブラウン管テレビからフルハイビジョンorハイビジョン対応液晶テレビが一般家庭に普及しデジタルカメラもビデオカメラもフルハイビジョン動画が残せる時代になりましたし庶民がやっと液晶テレビを観れる環境整ったと思ったら東京スカイツリーからテレビ電波が発波されたと思ったら電器メーカー各社次世代テレビの3K液晶テレビを発表しました。。。
今現在撮影したデータを登録機器同士電源入れれば自動転送&保存をしてくれるのでプロカメラマンや業務で山のように写真を残す人でなければ16GBなんて2000万画素以上のデジタルカメラ最高画質で100枚撮影しても使い切れませんから半分の8GBでも多いと思いますが液晶テレビが3K4K開発始まれば多分きっとデジタルビデオカメラがフルハイビジョン以上の画質で残せるようになるでしょうから?今は必要無くても後から買換える事になるなら最初から現在販売されてる中で最大容量の越せる16GB買うのがベストかと??
しかし真面目にNTTdocomoのスマートフォン利用していてコンパクトバカちょんデジタルカメラで写真を楽しむ程度ならNTTdocomoから提供されてるEye-Fi for NTTdocomoが簡単に設定できて良いかと思います!2000万画素クラスの高価格帯コンパクトバカちょんデジタルカメラ・ミラーレスカメラ・デジタル一眼使用する方達は容量の多いEye-Fiがお勧めですが!