進化したフラッグシップ 富士フイルム X-Pro2
富士フイルム X-Pro2 実写レビュー
トラス橋の上で休むカモメ。さすが、気持ちの良い青空の発色です。
運河沿いにあった浮き輪。その質感やディテールもリアルに描写。
ガラス越し、その透明感もなかなかいい感じ、窓辺の赤い花を引き立てます。
望遠で、街灯の上のカモメを狙ってみました。フォーカスの測距点も増え、AFも高速。
さらに背面のフォーカスレバーも操作性がよく、広い範囲をカバーする測距点をすばやく主題に合わせることができます。
レンジファインダースタイルのX-PRO2、単焦点レンズが似合います。カフェでのワンシーンもさりげなく。クレープやアイス、イチゴの質感もなかなかいい感じです。
グレイン・エフェクト機能を搭載し、粒状感をコントロールすることができます。レトロな洋館のドアもより重厚に。
テールランプレンズのディテール、ボディの光沢感も良い感じです。
フィルムシュミレーションベルビアで鮮やかな洋服、帽子の色をより強調。ローパスレス、そして画素数もアップしより解像力も向上。ニット帽の編み目などもとてもシャープに描写。
やってくる電車を望遠で。AFもより高速に動きものにも。強くなりました。
高感度性能も向上、ISO3200程度ではノイズも大きく気にならないと思います。
今回より新搭載のフィルムシュミレーションモード「アクロス」にて。シャドウからハイライトまで諧調のつながりも良く自然な仕上がりに。
こちらもアクロスにて。少々マイナスに振ってより味わい深いモノクロに。
X−PRO1の登場からもう4年もたっていたのですね・・・いやはや早いものです。
その間、カメラも大きく進化。もちろんフラッグシップのX-Pro2、その最新機能や高画質化はもちろんですが、ダイヤルやレバーの追加、より見やすくなったファインダーなど、先代から、こうだったらもっと良いのに、という声がしっかりと反映されており、撮り手の気持ちをしっかりと取り入れ作られていると感じました。もちろん、富士フイルムならではの色再現、新センサーとエンジンによる高画質、高速化とより魅力的な機種となっています。
富士フイルム|FUJIFILM
F FX-X-PRO2 ミラーレス一眼カメラ ブラック [ボディ単体]
新開発の2430万画素「X-Trans CMOS III」センサーと、超高速の新型画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載し、優れた色再現、階調再現、低ノイズと高速AFを実現したプレミアムミラーレスカメラ。
富士フイルム|FUJIFILM
カメラレンズ XF10-24mmF4 R OIS FUJINON(フジノン) ブラック [FUJIFILM X /ズームレンズ] 【処分品の為、外装不良による返品・交換不可】
ズーム全域で開放F値4.0で撮影可能。光学式手ブレ補正機能も搭載。
「X-Trans CMOS」センサーに最適かつ最新の光学設計により超高画質を実現。
富士フイルム|FUJIFILM
カメラレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR FUJINON(フジノン) ブラック [FUJIFILM X /ズームレンズ]
ビック特価:299,200円(税込)
29,920ポイント(10%)
在庫あり
クラス最高※となる5.0段分の手ブレ補正と小型・軽量設計により、超望遠領域でも手持ち撮影で「Xシリーズ」の高画質を楽しめる超望遠ズームレンズ。(※望遠端が35mm判換算で400mm相当以上のズームレンズにおいて)
富士フイルム|FUJIFILM
カメラレンズ XF90mmF2 R LM WR FUJINON(フジノン) ブラック [FUJIFILM X /単焦点レンズ]
ビック特価:149,600円(税込)
14,960ポイント(10%)
在庫あり
開放F値での撮影でもシャープな描写が可能なXマウント対応レンズ「XF90mmF2 R LM WR」
富士フイルム|FUJIFILM
カメラレンズ XF23mmF1.4 R FUJINON(フジノン) ブラック [FUJIFILM X /単焦点レンズ]
手ブレしやすい光量の少ないシーンでの手持ち撮影など、大口径F1.4の明るさにより得られる幅広い表現力と、高コントラスト・高解像度の圧倒的な描写性能が楽しめます。
HAKUBA|ハクバ
液晶保護フィルム MarkII(富士フイルム FUJIFILM X-Pro2専用) DGF2-FXPRO2
ビック特価:470円(税込)
47ポイント(10%)
在庫あり
貼った時に入ってしまった気泡が自然に抜けるバブルレスタイプ。
富士フイルム【FUJIFILM X-Pro2専用】の高性能液晶保護フィルムです。
Xシリーズ初のレンズ交換式カメラ、X-PRO1の登場から約4年、ついにフラッグシップモデルがモデルチェンジとなりました。
レンジファインダーカメラを思わせるそのデザインは、ぱっと見大きく変わらないようには見えますが、実際手にとってみると、フロントにコマンドダイヤル、背面にはAFの測距点を素早く切り替えられるフォーカスレバーが装備されるなど、操作性も大きく向上しています。PROシリーズの一番の特徴でもあるハイブリットファインダーも進化し、より見やすくなっています。
中身も大きく進化し、2430万画素のX-TransCMOSIIIセンサーを搭載、新映像エンジンにより、より高速処理が可能となり、像面位相差AFに対応するなど、画質、速写性ともに向上しています。細かいところですが、デュアルSDカードスロット化など、より撮る道具としても進化しており、まさにX-「PRO」シリーズのフラッグシップ、大幅なフルモデルチェンジとなりました。